神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2015年3月12日 エリアトップへ

野庭中 思いやる気持ち学ぶ ブラインドサッカー体験

教育

公開:2015年3月12日

  • LINE
  • hatena
内田さん(左から2人目)のアドバイスを受け、ボールワークに取り組む生徒たち
内田さん(左から2人目)のアドバイスを受け、ボールワークに取り組む生徒たち

 野庭中学校で3月5日、日本ブラインドサッカー協会(JBFA)から選手を招き、1年生72人を対象にブラインドサッカーの体験授業を行った。スポーツによる障害者理解や他者とのコミュニケーション形成を目的としたこの授業は、同校で初めての取り組み。

 これはJBFAが2010年から取り組んでいる「スポ育」の一環で、小・中学生を対象としたダイバーシティ(多様性)教育プログラム。選手が講師となり、視覚障害者と健常者が同じフィールドでプレーするスポーツ「ブラインドサッカー」を子どもたちが体験することで、今の学校現場が抱えるさまざまな課題に向き合う試みだ。同協会によると、2014年度は関東近辺の小中学校で400回以上行われているという。

 同校では、総合的な学習の時間でスポ育を導入。行った経緯について担当教諭は「障害者への理解にとどまらず、生徒たちにコミュニケーション、言葉で伝えることの大切さを伝えたかった」と話す。

 3月5日に同校を訪れたのは、同協会に所属し神奈川区のブラインドサッカーチーム「ブエンカンビオヨコハマ」で活動する女子選手の内田佳さん(23)。授業では生徒たちはアイマスクを着用し、鈴の音が鳴るブラインドサッカーボールでプレーを開始した。

 パスを体験するボールワーク=写真=では、内田さんが「相手にとって、どういう声がけが分かりやすいのかを考えて」と生徒たちに指示。パスを出す生徒は視覚が遮断された状況の中、受ける生徒の指示を聞きながら蹴る方向を確認。受ける生徒は目標となる三角コーンをたたくなどして具体的な指示を出し、互いに大きな声をかけ合い楽しんでいた。

恐怖から「楽しい」へ

 授業を終え、生徒からは「目が見えない世界が初めはすごく怖かったけれど、声をかけ合うのが楽しかった」「友だちが具体的に声をかけてくれて安心した」「相手がいないとできない」などの感想が聞かれた。

 指導した内田さんは「生徒たちは自然と友だち同士を助け合っていた。授業がきっかけとなり、障害者や困っている人への声がけや、友だちや家族など周りの人の気持ちを考えられるようになれば」と話していた。
 

京急百貨店

かみおおおかG.w.フェスティバル

https://www.keikyu-depart.com/

<PR>

港南区・栄区版のトップニュース最新6

平久井・齋藤ペア 日本代表に

杉浦紀子バトンスタジオ

平久井・齋藤ペア 日本代表に

選考会で実力発揮

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

栄区、50年後に半減

横浜市人口推計

栄区、50年後に半減

港南区は4割減少

4月18日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月18日

67地点で上昇

港南・栄区公示地価

67地点で上昇

宅地最高値は大久保1丁目

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook