神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中区・西区版 公開:2011年11月3日 エリアトップへ

市中央図書館 サービス向上策が奏功 予約数に大幅な伸び

公開:2011年11月3日

  • LINE
  • hatena

 11月の第一金曜日(今年は4日)は子どもたちの読書の啓発などを目的に制定された「はまっ子読書の日」。「活字離れ」が叫ばれて久しい昨今だが、その現状や対応について、市中央図書館に話を聞いた。

 市中央図書館サービス課では、「来館者と接していると、読書サービスへのニーズはむしろ高まっているように思います」と印象を話す。同館ではここ数年で貸出冊数は横ばい。しかし、顕著な伸びを見せているのが、予約数だ。平成17年度に取り入れたインターネット予約システムは、冊数制限を設けた中でも15万6287冊(17年度)から23万476冊(21年度)と圧倒的に数字を伸ばしている。「不況という影響もあり、書店で買わずに図書館で借りるという人が多いようです。”本を読みたい”という欲求は下がっていないという感じを受けます」。

「カウンターの垣根越えて」

 市では平成18年に『横浜市子ども読書推進計画(はまっこ読書プラン)』を策定。子どもの読書を推進するための様々な取り組みを行ってきた。

 その一環として、同館サービス課では、特に子育て世代への働きかけを積極的に行ってきた。地区センターや幼稚園へ出向いた読み聞かせ講座や、市民の読み聞かせボランティアの育成にも力を入れている。「未就学児童や小学校児童の貸出し冊数は毎年増えています。土曜日の講座にはお父さんが参加する親子も多くなりました」と、その成果を実感しているようだ。

 また「最近の利用者の特徴として専門的な内容を調べに来る方が増えレファレンスカウンターでの受付数はここ数年で1・5倍近くに増えました」。それに対応する形でレファレンスカウンターへ図書館司書を配置し細かな対応を行っている。

 その他の取り組みとして、市内21箇所を巡回している移動図書館はまかぜ号の巡回地をみなとみらいにも設置。土地柄に合わせ、ビジネス関連図書コーナーも設ける工夫も凝らされている。「これまでカウンター越しでのやり取りだったのが、ここ数年で利用者も図書館もカウンターという垣根を相互に越えて協力できる態勢になりました。市民ボランティアや地域の方の協力なしには、今の図書館は成り立ちません」と話す。

不登校児童への情報提供が課題

 しかし課題も残る。「特に横浜市が抱える多数の不登校児童生徒に対して地域にある図書館が、社会と関われる情報の提供をその子どもたちに届くような形で進めていくのが課題と言えると思います」と話した。
 

移動図書館「はまかせ号」。みなとみらいのグランモール公園前には、隔週金曜日の11時40分〜12時50分に巡回している。
移動図書館「はまかせ号」。みなとみらいのグランモール公園前には、隔週金曜日の11時40分〜12時50分に巡回している。

中区・西区版のトップニュース最新6

「横浜BUNTAI」開館

4月1日

「横浜BUNTAI」開館

こけら落としは「ゆず」

3月28日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

県最大の献血ルーム開所

横浜駅東口スカイビル

県最大の献血ルーム開所

空港ラウンジをイメージ

3月21日

住宅の脱炭素化へ本腰

横浜市

住宅の脱炭素化へ本腰

補助や新制度で普及後押し

3月21日

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

池辺前館長、音楽祭で新作

MMホール25周年

池辺前館長、音楽祭で新作

長田弘さんの詩から着想 

3月14日

自治会町内会へ入ろう!

いざという時に一番の頼りになる身近な存在、それが「自治会町内会」

http://www.naka-kurenkai.org/entry/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 2月15日0:00更新

  • 12月21日0:00更新

中区・西区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook