中区・西区版
掲載号:2014年4月10日号
中区矢口台の「横浜カントリー&アスレティッククラブ(YC&AC)」で3月23日、地域に住む外国人も参加して「国際防災訓練」が初めて行われた。
主催したのは地元の望洋自治会(有馬弘政会長)やYC&ACなど。同エリアの地域防災拠点は仲尾台中学校だが、山坂の勾配が大きく高齢者には避難しづらいうえ、全世帯が避難するには狭すぎる。そこで同自治会では、同校以外の”準防災拠点”となり、地域に住む多くの外国人も安心して避難できる場所を探してきた。
今回の訓練はそのための一歩。矢口台で広大なグラウンドやレストランを完備し、多くの外国人も利用する同施設が災害時に協力してくれればと自治会が持ちかけ、快諾をもらったうえで「まずは訓練を一緒に」という話になった。当日は、外国人を含む住民や施設スタッフら約300人が参加。中消防署や消防団によるAEDの取扱いや消火訓練、防災講演会や非常食のカレーの炊き出しなども行われた。
望洋自治会の有馬会長は「非常に有意義な訓練ができた。ヘリコプターも離着陸できるYC&ACが災害時に協力してくれれば地域にとって本当にありがたい。今後も地元のお祭りなど日頃から連携し、関係を深めていきたい」と話した。同自治会ではYC&ACと協議を進め、できるだけ早い時期に中区役所に準拠点としての申請を提出したいとしている。
主催したのは地元の望洋自治会(有馬弘政会長)やYC&ACなど。同エリアの地域防災拠点は仲尾台中学校だが、山坂の勾配が大きく高齢者には避難しづらいうえ、全世帯が避難するには狭すぎる。そこで同自治会では、同校以外の”準防災拠点”となり、地域に住む多くの外国人も安心して避難できる場所を探してきた。
今回の訓練はそのための一歩。矢口台で広大なグラウンドやレストランを完備し、多くの外国人も利用する同施設が災害時に協力してくれればと自治会が持ちかけ、快諾をもらったうえで「まずは訓練を一緒に」という話になった。当日は、外国人を含む住民や施設スタッフら約300人が参加。中消防署や消防団によるAEDの取扱いや消火訓練、防災講演会や非常食のカレーの炊き出しなども行われた。
望洋自治会の有馬会長は「非常に有意義な訓練ができた。ヘリコプターも離着陸できるYC&ACが災害時に協力してくれれば地域にとって本当にありがたい。今後も地元のお祭りなど日頃から連携し、関係を深めていきたい」と話した。同自治会ではYC&ACと協議を進め、できるだけ早い時期に中区役所に準拠点としての申請を提出したいとしている。
暑中お見舞い申し上げます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横浜市西消防団 団員募集中!女性団員率は全国トップクラス。会社員や学生も多数活躍中です |
|
|
西消防署・中消防署2019年に100周年。今後も地域の皆様と火災のない街を目指し歩み続けます。 http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/18syosyo/nishi/nishi-top.html |
西消防署・中消防署2019年に100周年。今後も地域の皆様と火災のない街を目指し歩み続けます。 http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/18syosyo/naka/naka-top.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中区少年野球 部員募集中!区内15チームが活動中。問合せは各チームへ http://www.yokohama-baseball-gakudoubu.jp/2018/team/2018_team_naka.html |
|
|
|
|
|
|
<PR>
中区・西区版のローカルニュース最新6件
ロゴマークが決定7月26日号 |
吉田義人さんが伝授7月26日号 |
働きやすさを第一に7月26日号 |
”オフサイド”で30周年祝う7月26日号 |
中区・西区は5校が該当7月26日号 |
「防災」で自由研究を7月26日号 |