中区・西区版
掲載号:2015年6月25日号
国民に12桁の番号を割り当てる「マイナンバー制度」が2016年1月から導入されるのを受け、事務主体の横浜市は5月に、事業者向けのセミナーを初めて開いた。参加者からは「対応は手探り」との声も聞かれ、今後市は制度の広報・周知を継続していくという。
導入前の準備必要
マイナンバー制度は国が社会保障や税などの情報を紐づけ分散管理するもの。導入後は、年金給付や確定申告などの行政手続きにマイナンバーが必要となる。
事業者も、個人のマイナンバーを取り扱うようになる。源泉徴収票などの税や社会保障関係の書類に、従業員のマイナンバーの記載などが求められるからだ。
個人情報を保護するため、事業者のマイナンバー取り扱いには厳格な本人確認などの様々なルールが定められており、対応には準備が必要だ。
専門家の活用を
5月のセミナーには市内外320社が参加。事業者のマイナンバー取り扱いに関するガイドラインについてや、制度開始までの体制作りなどが説明された。
講師として登壇した(株)野村総合研究所の梅屋真一郎氏は、「まだ準備はこれからという企業は多いが、ゆっくりしていると間に合わない。なるべく早く準備を」と呼びかけた。従業員へ制度の周知徹底をしておくこと、税理士や社会保険労務士など専門家の外部サービスを最大限活用することなどをアドバイスしていた。
安全管理に不安
参加者は、「準備はこれから。安全に情報管理ができるか不安。皆手探りだと思う。外部委託するか今後検討したい」と話していた。
市の担当者は「事業者の対策は今年度本格化していくと思う」と話し、説明会などを通じ情報提供を続けていくという。
導入前の準備必要
マイナンバー制度は国が社会保障や税などの情報を紐づけ分散管理するもの。導入後は、年金給付や確定申告などの行政手続きにマイナンバーが必要となる。
事業者も、個人のマイナンバーを取り扱うようになる。源泉徴収票などの税や社会保障関係の書類に、従業員のマイナンバーの記載などが求められるからだ。
個人情報を保護するため、事業者のマイナンバー取り扱いには厳格な本人確認などの様々なルールが定められており、対応には準備が必要だ。
専門家の活用を
5月のセミナーには市内外320社が参加。事業者のマイナンバー取り扱いに関するガイドラインについてや、制度開始までの体制作りなどが説明された。
講師として登壇した(株)野村総合研究所の梅屋真一郎氏は、「まだ準備はこれからという企業は多いが、ゆっくりしていると間に合わない。なるべく早く準備を」と呼びかけた。従業員へ制度の周知徹底をしておくこと、税理士や社会保険労務士など専門家の外部サービスを最大限活用することなどをアドバイスしていた。
安全管理に不安
参加者は、「準備はこれから。安全に情報管理ができるか不安。皆手探りだと思う。外部委託するか今後検討したい」と話していた。
市の担当者は「事業者の対策は今年度本格化していくと思う」と話し、説明会などを通じ情報提供を続けていくという。
暑中お見舞い申し上げます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横浜市西消防団 団員募集中!女性団員率は全国トップクラス。会社員や学生も多数活躍中です |
|
|
西消防署・中消防署2019年に100周年。今後も地域の皆様と火災のない街を目指し歩み続けます。 http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/18syosyo/nishi/nishi-top.html |
西消防署・中消防署2019年に100周年。今後も地域の皆様と火災のない街を目指し歩み続けます。 http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/18syosyo/naka/naka-top.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中区少年野球 部員募集中!区内15チームが活動中。問合せは各チームへ http://www.yokohama-baseball-gakudoubu.jp/2018/team/2018_team_naka.html |
|
|
|
|
|
|
<PR>
中区・西区版のローカルニュース最新6件
ロゴマークが決定7月26日号 |
吉田義人さんが伝授7月26日号 |
|
”オフサイド”で30周年祝う7月26日号 |
中区・西区は5校が該当7月26日号 |
「防災」で自由研究を7月26日号 |