横浜市が行った調査によると、2014年度の市域面積に占める緑の割合を示す緑被率は28・8%。09年度の前回調査時29・8%に対し1・0ポイント減っていることがわかった。市は09年度から取り組む「横浜みどりアップ計画」に基づき、緑の減少を抑える取り組みを実施。5年間で527・2haの樹林地を緑地保全指定したものの、目標としていた1119haの47%に留まった。
緑被率調査は、市が300平方メートル以上の緑地の総量の推移を中長期的に把握することを目的に、概ね5年ごとに実施しているもの。14年度の緑被率は28・8%で、09年度調査時の29・8%に対し1・0ポイント減、約40年前の1975年度調査時の45・4%と比べると、約4割の緑が失われていることになる。区ごとに見ると、最も緑被率が高いのは緑区の41・4%。栄区(40・6%)、泉区(37・6%)がこれに続く。
西区、市内唯一の増加
西区は11・6%で最低だったものの、18区中唯一、前回調査時よりも増加をしている。これに関して市環境創造局担当者は「みなとみらい地区での公園整備のほか開発予定地に草が生えたりした影響なのでは。詳細は今後調査する」と話す。
緑被率が低下する一方、市は緑を次世代に引き継ぐことを目的に09年度から、「横浜みどりアップ計画」を実施。14年度からは2期目がスタートしている。
主な取り組みは「樹林地の保全」「農地保全」「地域緑化」。事業の財源の一部には、市民と市内の企業から徴収している「横浜みどり税」を活用。14年度までの6年間の事業費約583億円のうち、約114億円が同税から執行された。
1期目で緑地保全された樹林地は527・2ha。目標1119haの半分にも満たないが、その5年間の年平均は105haで計画前5年間の年平均20haの5倍。また、固定資産税対象の樹林地は、5年間で年平均14ha減。計画前5年間の年平均47ha減と比べ減少幅は縮小しており、一定の成果は見られる。市担当者は「税負担をお願いしている市民に効果を実感してもらえるよう、引き続き樹林地などの保全を進めるとともに、(緑被率には表れにくい)その場に適した身近な緑化事業への助成などにも注力していく」としている。
暑中お見舞い申し上げます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横浜市西消防団 団員募集中!女性団員率は全国トップクラス。会社員や学生も多数活躍中です |
|
|
西消防署・中消防署2019年に100周年。今後も地域の皆様と火災のない街を目指し歩み続けます。 http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/18syosyo/nishi/nishi-top.html |
西消防署・中消防署2019年に100周年。今後も地域の皆様と火災のない街を目指し歩み続けます。 http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/18syosyo/naka/naka-top.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中区少年野球 部員募集中!区内15チームが活動中。問合せは各チームへ http://www.yokohama-baseball-gakudoubu.jp/2018/team/2018_team_naka.html |
|
|
|
|
|
|
<PR>
中区・西区版のローカルニュース最新6件
ロゴマークが決定7月26日号 |
吉田義人さんが伝授7月26日号 |
働きやすさを第一に7月26日号 |
”オフサイド”で30周年祝う7月26日号 |
中区・西区は5校が該当7月26日号 |
「防災」で自由研究を7月26日号 |