神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

市教委傍聴動員 愚行生んだ前例踏襲 デスク・レポート

社会

公開:2024年8月8日

  • X
  • LINE
  • hatena

 ▼横浜市教育委員会が教員による4つの性犯罪事件の公判に職員を動員していた問題で、市の依頼を受けた弁護士チームの検証報告書が7月26日に公表され、動員は「市教委の職務ではない」と断じられた。報告書からは市教委の安易な前例踏襲と情報を共有しづらい組織的な体質が愚行につながったことが分かる。

 ▼報告書によると、2019年に教員が逮捕された最初の事件では、被害者を支援するNPO法人から、子どもの二次被害防止などを目的として「NPO法人や教委で傍聴席を埋め尽くしたい」と求められた。職員が教育長へ説明を行い、動員が決定。被害者側の要望に応えたい思いは理解するが、憲法にも記されている裁判公開の原則に反するような動員を決めたことが誤りだった。法的に検討した形跡もなく、慎重さを欠いていた。

 ▼3回の公判に計66人の職員が動員された。被害者の保護者が市教委に感謝の気持ちを示したこともあり、動員に問題があることを考えられなかったと思われる。そして、23年に相次いで発覚した3つの事件では、19年時の対応と残された資料を基に動員が繰り返された。報告書からは動員の是非を検討した様子は見えず、前例を踏襲することで目の前の事態を何とか乗り切ろうとしていたのではないか。公判では裁判所の対応で、懸念された被害者の特定につながる情報が傍聴人に伝わることはなかった。被害者情報が秘匿されていることを知った職員が動員について教委内で問題提起し、議論が進むはずだったが、異動で立ち消えになった。数年で職場が変わる組織に合った情報共有法が求められる。

 ▼この問題を巡っては、動員時に支給された交通費などの返還を求める住民監査請求が3件出ていた。7月にあった意見陳述の場で市教委は弁護士の検証中であることを理由に資料を提出しなかった。地方自治法に基づく監査よりも組織内部の検証を優先する態度は、監査制度そのものを軽んじてはいないか。市教委は自らの職務が何なのか、原点に立ち戻って考えてほしい。

横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

きもの格安撮影会!家族の記念や七五三の前撮りに

5月5日・6日横浜・シルクセンターで。きものレンタル&着付けセットで7千円

https://rarea.events/event/163196

<PR>

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

鶴見辰吾さんが一日署長

加賀町警察署

鶴見辰吾さんが一日署長

新入学児に交通安全教室

4月18日

今週末は野毛大道芸へ

今週末は野毛大道芸へ

4月19日(土)・20日(日)、50回記念開催

4月17日

25周年で時計塔寄贈

横浜中ライオンズクラブ

25周年で時計塔寄贈

野毛山動物園内に設置

4月17日

大道芸人の横顔ちらり

にぎわい座

大道芸人の横顔ちらり

4月23日まで写真展

4月17日

歌でユニセフ支援

歌でユニセフ支援

5月3日に南公会堂で

4月17日

不動産を無料で査定

不動産2社×タウンニュース 本紙特別企画

不動産を無料で査定

応募締切は5月20日まで

4月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook