袋いっぱい500円買取
食器など何でも 9月末まで
「いらなくなった雑貨、捨てるにはもったいないけどどうしたら」――。 そんな悩みに応えるのが総合リサイクルショップ「スリーエス」。同店で...(続きを読む)
8月23日号
食器など何でも 9月末まで
「いらなくなった雑貨、捨てるにはもったいないけどどうしたら」――。 そんな悩みに応えるのが総合リサイクルショップ「スリーエス」。同店で...(続きを読む)
8月23日号
光のぷろむなぁど 出演者募集
蒔田公園で12月15日、16日に光のアートイベント「光のぷろむなぁど」を行う市民団体「大岡川アートプロジェクト実行委員会」は、イベント内で音楽演奏やダンスなど...(続きを読む)
8月23日号
保土ケ谷公園
25日 キャンドル5千個
保土ケ谷公園で8月25日(土)午後3時から8時30分まで、「保土ケ谷キャンドルナイト2018」が開催される。入場無料で荒天中止。 「巡...(続きを読む)
8月23日号
六ツ川
故人の遺志で寄贈、移設
六ツ川1丁目の糸縄神社にこのほど、「さざれ石」が設置された。今年6月に他界した粟飯原(あいはら)勉さん(享年72)が社長を務めていた六ツ川3丁目の造園会社「濱...(続きを読む)
8月23日号
ハマ弁
当日注文の試行実施も
市立中学校で提供しているハマ弁(配達弁当)の喫食率向上を目指し、横浜市教育委員会は8月下旬から順次リニューアルを開始する。メニューの充実に加え、要望が多かった...(続きを読む)
8月23日号
よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト 教育長賞
市立平楽中学校3年 荻原 悠人
僕には障がいのある弟がいます。指は一本しかなく、一人で立つことはできません。 ある日家族で中華街に行きました。しばらく歩いていると僕達...(続きを読む)
8月16日号
〜7種類の土地の利用法〜
空家を相続した人は「放っておくと家が傷むし庭の草木は伸び放題」「定期的に手入れをしているが行くだけでも負担」「電気や水道の基本料金もかかる」「固定資産税を払い...(続きを読む)
8月16日号
26日、公会堂でフォーラム
薬物やアルコール依存症者を抱える家族らが主催し、支援方法を考える講演会「薬物依存症者と家族フォーラム」が8月26日午前10時30分から、みなみん(南公会堂)で...(続きを読む)
8月16日号
保土ケ谷狩場町 英連邦墓地で礼拝
六ツ川などに接する保土ケ谷区狩場町にある英連邦戦死者墓地で8月4日、戦没捕虜の追悼礼拝が行われた。 1946年に保土ケ谷錬成場(旧横浜...(続きを読む)
8月16日号
JR石川町駅元町口3分
経験豊富なスタッフが査定
石川町駅元町口徒歩3分の「おたからや 元町店」では、金属の買取りを強化している。 壊れてしまったネックレスやデザインに飽きてしまった指...(続きを読む)
8月16日号
オープンデータ対応
横浜市会の動きを伝える広報紙「ヨコハマ議会だより」の現在配布されている109号から、紙面掲載情報をテキストデータで提供する取り組みが始まった。...(続きを読む)
8月16日号
日産財団が高評価
市立井土ヶ谷小学校(堤達俊校長)がこのほど、公益財団法人日産財団が設立した「理科教育賞」を受賞し、財団から賞金50万円が贈られた。同校が進めてきた、...(続きを読む)
8月16日号
市国際スピーチ大会
市立平楽中学校3年生の荻原悠人(おぎはらゆうと)君が7月下旬に行われた「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」で教育長賞を受賞した。...(続きを読む)
8月16日号
横浜市
無料掲載し、就業につなぐ
市内中小企業の人材確保支援の一環として、横浜市は7月31日から、転職サイトを手掛ける株式会社ビズリーチが運営する求人検索サイト「スタンバイ」に特集ページを開設...(続きを読む)
8月16日号
よこはま動物園ズーラシア=旭区=で「ズーラシア夜市」が開かれている。ベトナムのランタン祭りをテーマにアジアのグルメや雑貨を販売。普段と異なる雰囲気で夜の動物園...(続きを読む)
8月16日号
終戦の日特別企画
空襲経験者に聞く
終戦から73年を迎える今、その惨劇を語り継ぐ人々は貴重な存在となりつつある。当時の様子を知るべく、小学生の時に南区、磯子区で横浜大空襲を経験し、現在は港北区に...(続きを読む)
8月16日号
|
<PR>
|
|
<PR>
2022年4月28日号