1月26日の「文化財防火デー」に合わせ、弘明寺観音(美松寛昭住職)で25日、防火訓練が行われた。文化財を守る訓練は毎年この時期に行われているもので、1949年に法隆寺本堂が延焼したことから始まった。
南消防署のほか、弘明寺自衛消防隊、南消防団第五分団、弘明寺商店街自衛消防隊から60人が参加。弘明寺観音本堂から出火し、国指定の重要文化財などに延焼する恐れがあり、逃げ遅れた参拝者を避難させ、文化財を運び出す想定で行われた。参拝者に見立てた人形を運んだ後、消防団らが本堂へ向けて一斉に放水を行った。
美松住職は「弘明寺は1000年間、火災を発生させていない。今後も地域と連携して重要な文化財を守っていきたい」と話した。
南消防署の小出健署長は「弘明寺は木造のため延焼しやすい。日頃から地域と密接に連携してほしい」と話した。
横浜アイドル「ポニカロード」定期ライブ/4/25 17:30開演/Yokohama mint hall |
<PR>
南区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
<PR>