根岸地区住宅
跡地利用計画を策定 社会
市大附属2病院の構想も
横浜市はこのほど、「根岸住宅地区跡地利用基本計画」を策定した。同地区は中区、南区、磯子区にまたがる約43ヘクタールの米軍施設。国による原状回復作業が開始され、...(続きを読む)
4月8日号
コロナの影響で2年連続
毎年5月3日に行われている「ザよこはまパレード(国際仮装行列)」の実行委員会は4月1日、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、今年の開催を中止すると発表した。...(続きを読む)
4月8日号
児童虐待
相談増加、今年度整備へ
横浜市は児童虐待対策として、今年度中に南区をはじめ、市内10区のこども家庭支援課に「こども家庭総合支援拠点」を設置する。要保護児童の支援や子どもや家庭から寄せ...(続きを読む)
4月8日号
敬老パス
制度見直しへ一歩
来年、紙から切り替え 横浜市は敬老特別乗車証(敬老パス)について来年10月、現行の紙からICカードなどへ切り替える方針を示...(続きを読む)
4月8日号
善意の住民が清掃
桜の季節は過ぎつつあるが、3月下旬ごろから蒔田公園では連日、ごみが散乱した状態が続いていた。 同公園には桜の木があり、3月中旬から花見...(続きを読む)
4月8日号
第2回発表で119者
持続可能な17の開発目標「SDGs」の達成に向けて活動している企業などを横浜市が認証する「Y─SDGs」の第2回認証事業者が発表され、南区の6者を含...(続きを読む)
4月8日号
人形の家で企画展
アンティークから現代まで、日本や世界のドールハウスを幅広く展示する「灯りの魔法 魅惑のドールハウス展」が横浜人形の家=中区山下町=で4月3日に始まった。...(続きを読む)
4月8日号
【Web限定記事】
横浜市は新型コロナウイルスのワクチン接種について、高齢者対象の集団接種を5月17日の週から始めると発表した。 国のワクチン供給見通しを...(続きを読む)
4月1日号
【Web限定記事】
水曜パートナー、4月7日から登場
ラジオ日本=本社・横浜市中区長者町=で放送されている「加藤裕介の横浜ポップJ」の水曜パートナーに浅香唯さんが加わることが同局から発表された。...(続きを読む)
4月1日号
【Web限定記事】
周辺住民が善意で清掃
桜が咲き誇る蒔田公園で連日、ごみが散乱した状態が続いている。 同公園には桜があり、花見客が多く訪れている。しかし、その際に飲食して出た...(続きを読む)
4月1日号
南永田団地
茶道や折り鶴で絆育む
南永田団地で暮らす在日外国人が日本文化を体験する「多文化国際交流会」が3月27日に同所で行われた。新型コロナウイルス対策を講じた上で、茶道や折り鶴を楽しむ家族...(続きを読む)
4月1日号
大岡地区センター出身者招き国際交流
大岡健康プラザに入る大岡地区センターは、住民に外国を身近に感じてもらおうと、自主事業「海外の文化を知ろう」を3月25日に開催した。市内在住でインドネシア出身の...(続きを読む)
4月1日号
ヨーカドー別所店子ども向け講座で啓発
環境汚染への対策など、2030年までに世界全体で達成すべき17の目標を示した「SDGs」(持続可能な開発目標)について、子どもが学ぶイベントがイトーヨーカドー...(続きを読む)
4月1日号
県、中小企業の15事例掲載
SDGs(持続可能な開発目標)を推進する神奈川県はこのほど、県内中小企業の15事例などをまとめた冊子「中小企業SDGsBOOKかながわ」を発行した。...(続きを読む)
4月1日号
南区スポ進会長
南区スポーツ推進委員連絡協議会会長の坂本今朝幸さんが2020年度の全国スポーツ推進委員功労者表彰に選出され、表彰状の授与式が3月23日に南区役所であ...(続きを読む)
4月1日号
「ぼてぢゅう」のナポリタン
横浜が発祥の地と言われるスパゲティナポリタンを通して地域活性化を図る「日本ナポリタン学会」(田中健介会長=南区在住=)がお好み焼き店「ぼてちゅう」 の 「横浜...(続きを読む)
4月1日号
市が支援制度開始
市は市中央卸売市場=神奈川区=から生鮮食料品を仕入れている小売店や飲食店を市民に広く知ってもらおうと、新たな登録制度を始めた。 この「...(続きを読む)
4月1日号
2021年4月8日号