神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2012年7月5日 エリアトップへ

「個人情報」取扱い 「集約者」が正しい知識を 福祉関係者に専門講義

社会

公開:2012年7月5日

  • LINE
  • hatena
民生委員ら250人が来場
民生委員ら250人が来場

 保土ケ谷公会堂ホールで6月26日、区内の福祉活動に携わる人を対象とした「個人情報の取り扱い」についての講演会が開かれた。専門家が「高齢者や障がい者の見守り対策」などをより円滑に行うために知っておくべき権利や法律に関して、約2時間半にわたって説明した。

 今回の講習会は、地域での訪問・相談活動などを通じて高齢者や障がい者を見守る民生委員と、子どもへの虐待防止活動などを行う児童委員向けに開催されたもの。保土ケ谷区などが主催となり、活動に役立つ知識を身に付けてもらおうと、毎年内容を変えて実施されている。

村井祐一氏が登壇

 地域の高齢者、障がい者から様々な情報を預かる両委員は情報の守秘義務が課せられている。また2003年に個人情報保護法が成立してからは、さらに取り扱いが難しくなっていることから、この「個人情報」について、さらに見識を深めてもらおうと企画された。

 当日は、市内を中心に個人情報の研修会などを開いている田園調布学園大学の村井祐一教授が登壇。個人情報保護法やプライバシー保護、民生委員に課せられている守秘義務などについて講義を行った。

 今回は両委員以外にも、区内で福祉活動を行う安心訪問員や自治会・町内会の役員らにも参加を呼びかけた結果、約250人が来場。混同されがちな「個人情報」と「プライバシー情報」の相違点などについて学んだ参加者は「個人を識別できる情報と、他人には知られたくない私生活の情報という違いがわかった」などと感想を話していた。

 村井教授は「地域の方に福祉ボランティアの役割をPRして、情報が集まってくるような環境作りをしてほしい。そのためにも支援をする側が正しい知識を身に付け、地域に理解と信頼を得ることが大切です」と話した。

相互理解求める

 自治会などの地域の支援団体が名簿や連絡網作り、ボランティアの内容調整の際に、民生委員・児童委員から情報を得る場合は利用目的の明確化や対象者の合意が必要になる。今回の研修会に携わった区職員は「地域の情報を集約する皆さんに、改めて委員の義務や踏まえなければならない手続きを知ってもらう機会になったのでは」と話し、それぞれの今後の対応に期待を寄せていた。
 

保土ケ谷区版のトップニュース最新6

「地場ワイン」今年も上々

「地場ワイン」今年も上々

原料は川島町のぶどう

4月18日

保土ケ谷は50年で25%減

横浜市将来人口推計

保土ケ谷は50年で25%減

世帯数は2割ほど減少の見通し

4月18日

商店街舞台の演劇企画

元宝塚歌劇団大洋あゆ夢さん

商店街舞台の演劇企画

役者募集、町おこしに一手

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

75%が定住意向

保土ケ谷区区民意識調査

75%が定住意向

災害対策「何もしてない」3割

4月4日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook