神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2015年5月28日 エリアトップへ

保土ケ谷区減災運動 認知度低く継続へ 一方で「共助」への期待値高く

社会

公開:2015年5月28日

  • LINE
  • hatena
行政関係者や市民団体、民間企業らから約60人が参加した協議会のようす
行政関係者や市民団体、民間企業らから約60人が参加した協議会のようす

 行政関係者や市民グループ、民間事業者など44人が参加し地震や風水害への対応策などを検討する「保土ケ谷区災害対策連絡協議会」(会長/菅井忠彦区長)の全体会議が5月20日に公会堂で開かれ、区が推進する「20万区民の自助・共助による減災運動」を継続し、有事に備える「家庭防災力」「地域防災力」を醸成する方針を示した。

 東日本大震災以降、区民の防災意識が高まりを見せる中、地域住民と行政の橋渡しを担う市民団体「保土ケ谷区民会議」からの提案を受け、区は2013年度から「自助・共助」の推進運動を開始した。

 区内の防災対策を具現化する際に官民の連携を強化することを目的に1975年度に発足したものの、「休眠状態」にあり12年度に再編された「災害対策連絡協議会」を推進母体とし、当初、14年度末の成果検討を目途にしていたが、今年1月に区が実施したアンケート調査で7割を超える区民が「運動を認知していない」と回答。しかし、災害時に「食料の持ち寄り」や「要援護者の支援活動」など「共助」に対する期待が高いことも分かり、減災運動を今後2年間継続し、「家庭や地域における防災力」を高めることを決めた。

 今年度は新たな取り組みとして、地震による火災被害を軽減するため、震災時に延焼の危険が高いと想定される宮田地区や峰岡地区の防災拠点となっている宮田中学校と峯小学校に軽可搬ポンプをそれぞれ1台配置。消防署・消防団と連携し、消火訓練を実施するほか、9月末には防災講演や共助による減災の取り組みを紹介する推進大会を開催する。

 さらに自治会や町内会などが主催する防災講演会に対し、防災知識を備えた講師を派遣する事業や家具転倒防止器具の取り付け研修会といった従来の取り組みを通じて「自助・共助力」の醸成を進めていくという。

崖地調査6月から

 約60人が参加したこの日の会議では昨年10月の台風18号で広島市内で74人の被害を出した大規模な崖崩れ被害を受け、今年6月から区内の土砂災害警戒区域内に位置する約670カ所の崖地の現地調査を行うことも明らかにした。

 また、来年4月に帰宅困難者支援施設として運用開始予定の星川中央公園に地下給水タンクなど必要な設備を整備する計画を示した。

保土ケ谷区版のトップニュース最新6

「地場ワイン」今年も上々

「地場ワイン」今年も上々

原料は川島町のぶどう

4月18日

保土ケ谷は50年で25%減

横浜市将来人口推計

保土ケ谷は50年で25%減

世帯数は2割ほど減少の見通し

4月18日

商店街舞台の演劇企画

元宝塚歌劇団大洋あゆ夢さん

商店街舞台の演劇企画

役者募集、町おこしに一手

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

75%が定住意向

保土ケ谷区区民意識調査

75%が定住意向

災害対策「何もしてない」3割

4月4日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook