神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2022年5月5日 エリアトップへ

若き息吹 youthful energy

教育

公開:2022年5月5日

  • X
  • LINE
  • hatena

昨年度全国3冠プロ奏者めざす

 小学2年生からトランペットを始めた西村大地さん(岩崎中学校3年)。昨年度「中学生・高校生のための日本管弦打楽器ソロ・コンテスト」「日本ジュニア管打楽器コンクール」「全日本ジュニアクラシック音楽コンクール」の3つの全国大会で優勝。プロ奏者を目指す若き才能だ。

 岩間市民プラザや地区センターで練習する以外は、自家用車の後部座席が練習場所。学校の吹奏楽部以外にも、毎日2時間の練習を欠かさない。コンクールではあえて無伴奏の楽曲に挑戦し、その表現力が審査員からも評価された。

 「将来プロとして活躍するためにはまず自分の演奏を知ってもらわなければ」とインスタグラムでも自身の演奏を発信。「Take Five」や「展覧会の絵」など、ジャズやクラシック問わず演奏動画を投稿している。フォロワーは1000人を超え、プロの奏者からコメントが付くことも。後部座席から音楽ホールへ続く”ひなたの道”を歩み続ける。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

食べ残し削減へ級友と「給食部」

 「美味しい給食なのになんで残っちゃうんだろう。食べ残しを減らしたい」―。級友4人と共に「給食部」を立ち上げた永井美釉さん(坂本小学校4年)は、給食を食べ終わると給食室に向かうのが日課となっている。食べ残されたものをタブレット端末で撮影し、ノートに記録する。

 緊急事態宣言下の休校時にSDGs学習支援プロジェクトに参加し、微生物の力で生ごみを分解し堆肥に変えるコンポストの存在を知った。段ボールを使いコンポストを自作し、家庭から出る野菜くずなどを堆肥化し、ベランダのプランターで野菜を栽培している。今年はブルーベリーに挑戦中だという。

 「食べ残しを減らすこともSDGsのひとつです」。目標2には「飢餓をゼロに」と示されている。時に力強さを感じさせる少女の瞳が見ている景色の先には世界がひろがっている。

 胸元には海岸で集めたプラスチックやビーチグラスで制作したSDGsバッジが。バッジに手をやり自らの思いを淀みなく語る姿に思いの強さを感じさせる。

愛用のトランペットと西村さん
愛用のトランペットと西村さん
西村さんのインスタグラムアカウント
西村さんのインスタグラムアカウント
食べ残しの記録を説明する永井さん
食べ残しの記録を説明する永井さん

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

囲碁大会の参加者募集

囲碁大会の参加者募集

区の代表選抜兼ね

7月16日

願い事 天まで届け

願い事 天まで届け

初音丘学園で笹燃やし

7月15日

ちょい呑みフェスが進化

ちょい呑みフェスが進化

Loop 18、19日

7月15日

参院選 市立高校で模擬投票

参院選 市立高校で模擬投票

市選管、主権者意識育む

7月15日

参院選 横浜市内の期日前投票者は前回比2割増

地域の環境活動を表彰

横浜市

地域の環境活動を表彰

 7月31日まで、応募受付中

7月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook