神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年6月15日 エリアトップへ

和田昭和建設 初のドローン情報収集訓練 映像鮮明で有用性確認

社会

公開:2024年6月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
ドローンを操縦する昭和建設の工藤社長
ドローンを操縦する昭和建設の工藤社長

 保土ケ谷区と災害時におけるドローンを活用した活動支援に関する協定を結んでいる和田の総合建設業「昭和建設(株)」が6月7日、 西谷浄水場内で情報収集訓練を行った。大地震や風水害を想定して行われたこの日の訓練では、同社の工藤圭亮社長がドローンを操縦。ドローンに搭載されたカメラが映し出す映像をYouTubeで生配信したり、撮影した動画の記録媒体を区役所に提供するなど、有事の際の動きを確認した。

 保土ケ谷区域は丘陵地に囲まれた地形特性から急傾斜地が多く、崖崩れなどの正確な被害状況の把握が重要となる。屋根工事や外壁塗装の際にドローンを飛ばし、現況調査などを行っている同社は地域貢献の一環として、「ドローンを区の災害対応の支援に活用することができるのでないか」と区側に提案。2022年末に協定を結んでいた。

 ドローンは人口集中地区内で飛行させてはならないなど航空法により規制があり、事前申請が必要な場合もあるが、災害時に行政から依頼を受けた際には事後報告でも飛行可能となる。区危機管理・地域防災担当係長はドローンが映し出す映像に「映像が鮮明でしっかりと状況が把握できる。こちらの要望にも的確な操縦で状況を確認することができ、有用性が確認できた」などと話した。

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

「横浜マラソン2025」4月9日受付開始

「横浜マラソン2025」4月9日受付開始

フル化10周年、新種目「湾岸ハイウェイラン」も

3月19日

横浜市内30代女性がはしか感染

3月17日「2025国際女性デー in 横浜」、住まいテーマに市民と考える

熟練技能者「横浜マイスター」を募集

休館前の県民ホールで松山バレエ団が「新『白鳥の湖』」

ママリ連携で専門家相談

神奈川県

ママリ連携で専門家相談

子育てLINE機能強化

3月13日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 6月20日0:00更新

  • 6月13日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook