神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年9月5日 エリアトップへ

「みんなありがとう」 いのまた陶器店が閉店

社会

公開:2024年9月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
市子嶋社長(前列右)と弟たち
市子嶋社長(前列右)と弟たち

 洪福寺松原商店街の老舗店「いのまた陶器店」が8月30日、80年の歴史に幕を下ろした。

 急須、茶碗、鍋などが店内に並ぶ同店は、市子嶋桂子社長の祖父と父親が第二次世界大戦の空襲で被害を受けた現在の同商店街付近でゴザ1枚を敷いて商品を売ったのが始まりだという。その後、地域に愛されながら商売を続けてきた。

 「『いつか店付きの家を建てるんだという気持ちで商売を続けた』と、子どもの頃に父に聞かされたことがある」と話す市子嶋社長によると、大阪の堺市から仕入れた包丁や約50種類の線香なども多く売れたと言い、「周辺地域のみなさんに支えられてここまで続けてこられた」と感謝の言葉を口にした。

 最終日はあいにくの天候となったが、同店に足を運ぶ人が多く見られた。閉店30分前には同商店街の仲間たちが駆けつけ、サプライズで「お疲れ様」の合図でクラッカーを鳴らす場面もあり、市子嶋社長は「みんなありがとう」と言葉を返し涙をにじませた。

 また、近隣に住むという女性は「商店街のシンボルのようなお店がなくなってしまうのはさみしい」と閉店を惜しんだ。

クラッカーを鳴らす場面
クラッカーを鳴らす場面

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

「横浜マラソン2025」4月9日受付開始

「横浜マラソン2025」4月9日受付開始

フル化10周年、新種目「湾岸ハイウェイラン」も

3月19日

横浜市内30代女性がはしか感染

3月17日「2025国際女性デー in 横浜」、住まいテーマに市民と考える

熟練技能者「横浜マイスター」を募集

休館前の県民ホールで松山バレエ団が「新『白鳥の湖』」

ママリ連携で専門家相談

神奈川県

ママリ連携で専門家相談

子育てLINE機能強化

3月13日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 6月20日0:00更新

  • 6月13日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook