鶴見区版
掲載号:2013年10月31日号
大本山總持寺の参道や境内を会場として、11月3日(日・祝)、「つるみ夢ひろばin總持寺」が開催される。時間は午前10時から午後3時。
同寺と鶴見区文化協会などが協力して実施。鶴見の文化や歴史を知る企画や、東日本大震災の被災地復興支援の取り組みなど、様々な催しが用意される。
参道では、「門前バザール」と題し、鶴見らしい魚河岸や多国籍の飲食・土産店が出店。東北に加え、能登の物産展もある。大祖堂前のステージでは、復興祈念法要のほか、ブラスバンドや箏、和太鼓からダンスまで、多様なパフォーマンスを予定。そのほか、現代アートの展示や總持寺の歴史を知るパネル展、キッズコーナーなど、親子で一日楽しめる企画となっている。
入場無料。雨天決行(荒天中止)。(問)鶴見区文化協会【電話】045・582・0881、大本山總持寺【電話】045・581・6295
同寺と鶴見区文化協会などが協力して実施。鶴見の文化や歴史を知る企画や、東日本大震災の被災地復興支援の取り組みなど、様々な催しが用意される。
参道では、「門前バザール」と題し、鶴見らしい魚河岸や多国籍の飲食・土産店が出店。東北に加え、能登の物産展もある。大祖堂前のステージでは、復興祈念法要のほか、ブラスバンドや箏、和太鼓からダンスまで、多様なパフォーマンスを予定。そのほか、現代アートの展示や總持寺の歴史を知るパネル展、キッズコーナーなど、親子で一日楽しめる企画となっている。
入場無料。雨天決行(荒天中止)。(問)鶴見区文化協会【電話】045・582・0881、大本山總持寺【電話】045・581・6295
暑中お見舞い申し上げます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鶴見火災予防協会火災予防の広報など、加盟事業所一丸で地域防災に努めます http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/18syosyo/tsurumi/turumi-top.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鶴見歴史の会郷土史のオピニオンリーダーとして歴史をひも解きます。会員募集中 http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/information/introduction/history/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
鶴見区版のローカルニュース最新6件
模擬装置で交通安全訓練7月26日号 |
生徒会大賞を受賞7月26日号 |
被災地救護で蓄電池寄贈7月26日号 |
「防災」で自由研究を7月26日号 |
求む、緑あふれる写真7月26日号 |
紙芝居まつり7月26日号 |
|
<PR>