鶴見区版
掲載号:2013年10月31日号
鶴見大学創立50周年・鶴見大学短期大学部創立60周年記念事業の一つ、公開シンポジウム「終末期における医療と宗教の協働化に向けて」が、11月9日(土)、鶴見大学記念館記念ホールで行われる。時間は午後1時から4時。主催は、同大学先制医療研究センター。
終末期における患者とその家族に対し、苦痛や悲哀からの回復のための精神的支援として、宗教が果たせる役割を考えるシンポジウム。宗教学の教授や医療関係者らが、「死生観」「緩和医療」「仏教における看取り」などについて語る。
入場無料。当日直接会場へ。(問)同センター事務局【電話】045・580・8339
終末期における患者とその家族に対し、苦痛や悲哀からの回復のための精神的支援として、宗教が果たせる役割を考えるシンポジウム。宗教学の教授や医療関係者らが、「死生観」「緩和医療」「仏教における看取り」などについて語る。
入場無料。当日直接会場へ。(問)同センター事務局【電話】045・580・8339
暑中お見舞い申し上げます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鶴見火災予防協会火災予防の広報など、加盟事業所一丸で地域防災に努めます http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/18syosyo/tsurumi/turumi-top.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鶴見歴史の会郷土史のオピニオンリーダーとして歴史をひも解きます。会員募集中 http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/information/introduction/history/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
鶴見区版のローカルニュース最新6件
模擬装置で交通安全訓練7月26日号 |
生徒会大賞を受賞7月26日号 |
被災地救護で蓄電池寄贈7月26日号 |
「防災」で自由研究を7月26日号 |
求む、緑あふれる写真7月26日号 |
紙芝居まつり7月26日号 |
|
<PR>