神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2015年3月12日 エリアトップへ

区民アンケート あいねっと「知らない」7割 認知向上に地域参加の壁

社会

公開:2015年3月12日

  • LINE
  • hatena

 鶴見区はこのほど、健康で住みよい福祉のまちづくりを目ざす区福祉保健計画「鶴見・あいねっと」についての区民アンケート結果を公表した。結果によると、2005年から取組が始まった「あいねっと」を知らない人が7割に上り、認知度が低いことがわかった。区は「地域活動への参加が認知度アップの鍵」とするが、近隣と助け合えるとしたのは2割未満にとどまるなど、地域と関わるきっかけが少ないという課題が浮き彫りになった。

 アンケートは2016年度からはじまる第3期「あいねっと」の策定に先立ち、昨年9月から10月にかけて実施。区内在住の満20歳以上(外国籍含む)から無作為に2000人を抽出。992人から回答を得た(回収率49・9%)。

潜在ニーズ高く

 05年から行われてきた「あいねっと」だが、アンケートでは70・6%が「知らない」と回答。鶴見区福祉保健課の内藤恵子課長は「地域ごとに懇談を行い、PRしてきたが、参加してくれる人が町会役員などに限られており、役員以外は知らないというのが現状」と苦心している。

 近隣との関わりでは、「困ったときに相談や助け合いができる」「簡単な頼みごとができる」と回答した人が合わせて18・1%に留まった。一方で「まったく付き合いはない」と回答した人のうち、75%が今後何らかの関わりを希望していることがわかった。

 より深い関係を持ちたいという潜在的なニーズが明らかになった結果を受け、内藤課長は「子どもを巻き込んだ事業は、世代を越えて連携するきっかけとなる」と、子どもイベントを突破口につながり形成を目ざすとした。

7割が「住み続けたい」

 鶴見区への愛着では、「とても愛着がある」「愛着がある」が合わせて65・3%と過半数を占めた。また、74・8%が継続居住を希望。理由としては、「交通の便が良いから」が70・8%、「生活の利便性がよいから」が62・7%と、地理的な要因が挙がっていた。

 地域の充実に必要なことは、「隣近所でのあいさつ・声かけ」が49・9%、「高齢者世帯の安否確認・見守り」が49・0%だった。

鶴見区版のトップニュース最新6

鶴見川維持へ生態調査

鶴見小学校5年生

鶴見川維持へ生態調査

地元企業らと円卓会議も

3月28日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

沖縄料理店マップを作成

潮田食べ歩きの会

沖縄料理店マップを作成

動画で店舗紹介なども

3月21日

住宅の脱炭素化へ本腰

横浜市

住宅の脱炭素化へ本腰

補助や新制度で普及後押し

3月21日

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

防災・子育てなど5本柱で

鶴見区予算案

防災・子育てなど5本柱で

自主企画事業に約1億円

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook