神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2015年3月19日 エリアトップへ

区災害対策本部 発災時の情報整理に課題 訓練で浮き彫り、対策検討へ

社会

公開:2015年3月19日

  • LINE
  • hatena
情報を整理し指示を考える職員
情報を整理し指示を考える職員

 地震などの発生時に区の災害対策本部となる鶴見区役所で3月11日、被害想定などを伏せた状況で実践的な行動を確認するブラインド訓練が行われた。大地震発生を想定した訓練では、矢継ぎ早にくる情報が錯そうする場面があるなど、発災時に重要となる情報の取り扱いで課題が浮き彫りとなった。訓練を企画した区危機管理担当者は「今後に生かし、対策を検討していきたい」と意識を高める。

 市の計画をもとに作成された鶴見区防災計画によると、区災害対策本部は、市内で震度5以上の地震が発生した場合などに設置されるもの。本部を運営する庶務班、区民や庁舎内の情報収集と伝達を行う情報班など、役割ごとに14班が置かれ、職員が対応にあたる。

 東日本大震災では、未曾有の災害に情報が錯そうし、公助が行き届くまでに時間がかかった市町村も少なくなかった。そうした経験を踏まえ、今回、区危機管理担当がブラインド訓練を企画。本部長となる区長をはじめ、すべての職員に実施内容を知らせずに行うのは昨年9月に続き2回目となった。

一時間もたず混乱

 当日は、市内で最も被害が大きいとされる元禄型関東地震(市内震度5強〜7)を想定し、実際に起こりえる状況を情報として流し、対応決定から指示伝達までを確認した。情報班のもとには、各班や区民役の職員から、「がけ崩れ発生」「ケガ人の避難先」「拠点で急病」「遺体の取り扱い方法」などに関する情報が次々と入り、整理や指示が追いつかないなど、緊迫した場面が続いた。

 参加した職員からは「一時間もたずに混乱する」といった声が上がり、情報収集から整理、指示の流れに課題を残す結果となった。

 東日本大震災発生時に、市危機管理推進担当だった区福祉保健センターの大貫義幸担当部長は、「震災のときは毛布一つ配るのに、シミュレーション通りにいかなかった。次はもっと厳しい想定でもいい」と総括。征矢雅和区長は「情報の整理や出し方で工夫できるところがある。改善して次の訓練を」と職員に声をかけた。区危機管理担当は、今回の課題を抽出し、分析した上で継続的に訓練に取り組んでいくとしている。

鶴見区版のトップニュース最新6

初挑戦で金賞受賞

佃野町「楽匠」

初挑戦で金賞受賞

「からあげグランプリ」で

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

鶴見区、50年後も30万人超

横浜市人口推計

鶴見区、50年後も30万人超

市全体は約2割減

4月11日

市が基本構想を策定

豊岡小再編整備

市が基本構想を策定

2032年度以降の竣工めざす

4月11日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月4日

鶴見線や地域の歴史を調査

入船小学校旧5年1組

鶴見線や地域の歴史を調査

鶴見駅にレポート掲示も

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

鶴見区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook