神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2015年4月23日 エリアトップへ

鶴見区 全職員に防災バッグ配備 一日分収納、初動迅速に

社会

公開:2015年4月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
職員の座席に設置された防災バッグ
職員の座席に設置された防災バッグ

 鶴見区は4月15日、災害発生時の迅速な初動対応などを目的として、全職員約700人に一日分の食糧などが入った防災ウェストバッグを配備した。市内では初の試みとなる。バッグは、座席など見える場所に設置しており、区は「常に防災意識を持つことができる」と、職員の意識向上にもつながるとしている。

意識向上も

 取り組みは、昨年、外部講師を招き実施した職員向け防災講座がきっかけ。講師が防災バッグを配備している企業を紹介したことから、区にも応用できないかと検討してきた。

 区では、災害対応にあたる職員用の食糧などを備蓄しているが、これまでは現場調査などで出動する職員に対し、何をどれくらい持たせるか、明確な決まりはなかった。

 今回、各職員に防災バッグを配備することで、災害発生時に、備蓄品の配布を待つことなく業務にあたることができるようになった。区危機管理担当者は、「初動対応が格段に早くなる」と説明。さらに、区役所内にもう一日分の備蓄スペースを確保できることもメリットに挙げる。

 また、常に見えるところにバッグがあることで、職員の防災意識が上がるとし、「発災時の区民への対応に反映できる」と上田恭弘総務課長は意義を語る。

個人でアレンジ可能に

 防災バッグの容量は6リットルで、500ミリリットルの保存水2本、3食分の食糧、5回分の簡易トイレが入る。バッグ内には余剰スペースがあるため、各個人で必要なものを追加可能とした。

 区は今後行う訓練時に、バッグを持参させるなど、平時から活用していく考えを示している。
 

鶴見区版のトップニュース最新6

スノボ全日本連覇へ決意

上の宮中丸谷さん

スノボ全日本連覇へ決意

渋谷区長を表敬訪問

7月17日

はしか患者が増加

はしか患者が増加

市が注意呼びかけ

7月17日

熱中症に注意呼びかけ

鶴見消防署

熱中症に注意呼びかけ

猛暑で搬送数が急増

7月10日

市、通報状況を初公表

精神科病院での虐待

市、通報状況を初公表

被害者らの「SOS」121件

7月10日

スポーツ功労者を表彰

区スポーツ協会

スポーツ功労者を表彰

3人と1団体に

7月3日

横浜市で定期接種開始

帯状疱疹ワクチン

横浜市で定期接種開始

7月から、約21万人が対象

7月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook