神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2016年3月31日 エリアトップへ

消防団第八分団 災害対応力を確認 9カ所で同時火災を想定

社会

公開:2016年3月31日

  • LINE
  • hatena
分団本部で情報収集にあたる第八分団員
分団本部で情報収集にあたる第八分団員

 北寺尾や獅子ケ谷、東寺尾などを管轄する鶴見消防団第八分団(星野敏彦分団長/団員数101人)が主体となり、地域住民らと連携した災害対応訓練が、3月21日に行われた。管轄内9カ所で、火災が同時発生したことを想定。関係者は「訓練はもちろん、顔の見える交流ができた」と充実感を漂わせた。

 訓練は、第八分団がこれまで行っていた図上訓練を実写化したもの。昨年に続き2回目となる。今回は団員58人をはじめ、地域住民や寺尾地区センター職員など、約160人が参加した。鶴見消防署によると、消防団が中心となって行う訓練としては、市内でも最大級の規模だという。

住民らとの連携も

 当日の発災想定のシナリオは、寺尾消防出張所が考案。団員には明かさないブラインド状態とし、情報収集から分団本部へ報告、指示伝達といった有事の際の対応力などを確認した。

 想定場所となったのは、北寺尾の町の原っぱや馬場の厚生団地、グループホームここすこ鶴見など9カ所。本部からの指示を受け、現場では消防団と地域住民が連携した消火活動や、団員による資機材を使った救助訓練があった。応急救護所となった寺尾地区センターでは、重症度によって治療の優先度を選別するトリアージ訓練も実施された。

 「町会などの協力のおかげで充実した訓練になった。場面ごとの資機材の選択などに課題はあったが、概ね対応できた」と星野分団長。見学した鶴見消防署の齋藤俊彦署長は「消防団に対する地域の期待と信頼がうかがえた。地域密着の防災体制を築く上で、今回の訓練は好例となる」と講評した。

第五分団は資機材訓練

 鶴見駅東西周辺を担当する第五分団(佐藤邦雄分団長/団員数39人)は、15日と20日の2日間、末吉消防出張所で資機材を活用した救助訓練を行った。

 阪神淡路大震災では、約8割が圧死だったが、多くは家具などの下敷きになっての窒息が要因だった。当日、講師を務めた小林栄治所長は「猶予は15分。公設消防隊は優先度が高い大規模な現場に行くため、最初に地域を回れるのは消防団」と説明。団員はバール、油圧式ジャッキなどを使い、模擬屋根に挟まれた人形の救助訓練を繰り返した。佐藤分団長は「応用して今後の訓練に生かす」と話した。

※消防団=住民らが本業を持ちながら、火災や災害発生時に消火・救助活動などを行う市町村の消防機関

救助隊の助言を聞き訓練する団員
救助隊の助言を聞き訓練する団員

鶴見区版のトップニュース最新6

初挑戦で金賞受賞

佃野町「楽匠」

初挑戦で金賞受賞

「からあげグランプリ」で

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

鶴見区、50年後も30万人超

横浜市人口推計

鶴見区、50年後も30万人超

市全体は約2割減

4月11日

市が基本構想を策定

豊岡小再編整備

市が基本構想を策定

2032年度以降の竣工めざす

4月11日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月4日

鶴見線や地域の歴史を調査

入船小学校旧5年1組

鶴見線や地域の歴史を調査

鶴見駅にレポート掲示も

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

鶴見区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook