神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2016年9月8日 エリアトップへ

鶴見養護 家族ら交え、避難所体験 有事見すえ生活イメージ

社会

公開:2016年9月8日

  • LINE
  • hatena
段ボールでパーテーションを作る参加者
段ボールでパーテーションを作る参加者

 県立鶴見養護学校(藤本武校長)=駒岡=で9月3日、学校主催の「つるみ防災キャンプ」が行われ、生徒やその家族、職員ら約140人が災害時に生活の場となる避難所を体験した。

 災害時、障害のある子ども自身と保護者らが避難所のイメージを持つことや、職員の防災力向上などを目的に初めて企画された。

設営、夕食など実践

 当日は、同校小中高生とその家族ら約100人が参加。職員ら約40人が対応にあたり、県災害ボランティアネットワークや、駒岡消防出張所などが協力した。

 午後3時から受け入れをスタートしたキャンプでは、段ボールパーテーションなどを使い、全員で体育館に模擬避難所を設営。実際にカップめん、パンなどを配給し、夕食をとるといった避難所生活を体験した。

 参加した保護者は「避難所で子どもがどうなるか、様子がわかった。こういう企画は有難い」と話した。

日頃からの相互理解必要

 4月に発生した熊本地震では、集団生活への不安などから、障害者のいる家族が避難所での生活を避けるケースもあった。

 自治会の防災訓練にも参加する保護者からは「それでも不安。訓練に来る人の理解はあっても、大勢の人がいる避難所には行きづらい」と本音を漏らす。

 障害者や在宅患者などは、自治体が福祉施設などを指定する「福祉避難所」という選択肢もあるが、区災害対策本部などの指示が必要となり、一次的には地域の避難所での生活を余儀なくされる。

 キャンプ中、いつもと違う雰囲気を察し、興奮する子どももいた。協力した県災ボラネットの河西英彦さんは「障害者には障害者の役割がある。何ができ、どう受け入れるべきか、日頃から相互に理解することは大事」と指摘する。

 鶴見養護は福祉避難所の指定を受けていないが、「有事の際のためには経験が必要」とし、今後も継続していく考え。藤本校長は「もっと地域の皆さんと連携できれば」と意欲を示した。

鶴見区版のローカルニュース最新6

南米の民族楽器で演奏会

南米の民族楽器で演奏会

入船公園で27日

4月25日

總持寺・花月園を巡る

神奈川歴史散歩

總持寺・花月園を巡る

5月25日、約4キロ

4月25日

つるぎん27日に

「生活の困りごと気軽に相談を」

「生活の困りごと気軽に相談を」

生活支援コーディネーター PR動画を作成

4月25日

非常用トイレ備えて安心

自宅便座に簡単設置

非常用トイレ備えて安心

マンションで逆流トラブル

4月25日

横浜BCが新たな船出

横浜BCが新たな船出

BUNTAIで3試合

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

鶴見区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook