神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2019年3月28日 エリアトップへ

鶴大附属高生 ながらスマホの怖さ学ぶ 自転車VRで体感 auが企画

教育

公開:2019年3月28日

  • LINE
  • hatena
VRで自転車ながら運転を体感
VRで自転車ながら運転を体感

 鶴見大学附属高校(亀山仁校長)=鶴見=の生徒27人が3月19日、“自転車ながらスマホ”の怖さについて、仮想現実・VRを使いながら学んだ。auが企画する「自転車安全・安心プロジェクト」の第3弾で、同校が第一校目となった。

 「ながらスマホ」とは、スマートフォンを見ながら運転や歩行などすること。2017年には、県内でながらスマホ自転車運転による死亡事故が発生。高額な賠償額が発生する状況から、自治体の保険加入条例義務化も広がっており、神奈川県も条例化が決まっている。

 これらを受け、KDDI(株)とau損害保険(株)は「自転車安全・安心プロジェクト」としてアプリ開発や危険性の実証実験を進めてきた。第3弾として自転車乗用中の交通事故が多い高校生に対して啓発のためのVRキットを作成し、全国の学校へ無償貸し出しをスタートさせた。

解決策を提案

 当日生徒らは実際にVRを体験し、自転車ながらスマホ時と通常の自転車運転時の視野やブレーキの反応速度を体感。「衝突してしまった」「視野が狭くなり、ブレーキも遅れた」などと普段との違いを実感していた。

 その後のワークショップではグループに分かれ、「どうすればながらスマホのない社会になるか」について話し合った。

 「車のように自動運転で勝手にブレーキのかかる自転車が開発されれば」「自転車の購入時に今回のようなVRを体験させて意識を高める」など、学生ならではのユニークな発想が飛び交っていた。

 亀山校長は「自分とは別世界のことと思っている学生が多い。いずれは、全てのクラスで同授業を実施したい」と話した。

 平成30年度、鶴見警察署管内での自転車事故は186件。そのうち、16〜19歳によるものは16件だった。
 

鶴見区版のトップニュース最新6

鶴見川維持へ生態調査

鶴見小学校5年生

鶴見川維持へ生態調査

地元企業らと円卓会議も

3月28日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

沖縄料理店マップを作成

潮田食べ歩きの会

沖縄料理店マップを作成

動画で店舗紹介なども

3月21日

住宅の脱炭素化へ本腰

横浜市

住宅の脱炭素化へ本腰

補助や新制度で普及後押し

3月21日

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

防災・子育てなど5本柱で

鶴見区予算案

防災・子育てなど5本柱で

自主企画事業に約1億円

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook