神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2019年7月11日 エリアトップへ

東寺尾図書館 みんなで育て70年 これからも地域の拠点に 

社会

公開:2019年7月11日

  • LINE
  • hatena
70周年を迎えた私設の東寺尾図書館
70周年を迎えた私設の東寺尾図書館

 終戦後の動乱期、「子どもたちのために」と地域住民の手で開設された東寺尾図書館が、今年で70周年を迎える。市内でも珍しい私設図書館で、6日には祝う会が開かれ、関係者らが節目の喜びを分かち合った。

 東寺尾図書館は、「中部子供図書館」という名称で、終戦から4年後の1949年8月1日に創立。東台小学校PTAの校外活動として、周辺児童・生徒を対象とした。場所は、有志住民が提供した物置小屋。家庭から持ち寄った40冊でのスタートだった。

 当時、連合国の占領下にあった日本。民主化を進めたいGHQは図書館設置を推進していた。

 一方で保護者らも、子どもの居場所づくりを模索していた。教室や教師が不足し、二部制で行われていた授業。戦後の荒廃で文化的なものが乏しく、子どもたちのために学習補助や仲間づくりの場を欲していたという。

住民による住民の施設

 活動が軌道に乗り、52年には現在の場所に新館を建設。がけ地の造成、寄付を募る建設運動など、すべて住民らが主体となった。130坪の敷地に45坪の図書館。地域の汗と思いが、形となった瞬間だった。

 活動内容は多岐にわたり、本の貸し出しはもちろん、子どもから大人まで、みんなに地域の拠点として活用された。

 小学生向けの補習教室、男女共同社会に向けた女性たちの学習会などがあった。60年には2階を増築し、青少年ホールを開設。青少年向けの文化活動も展開した。

 また、廃油や古紙、牛乳パック回収など、リサイクル運動にもいち早く着手。生涯学習なども含め、さまざまな取組で表彰を受けている。

心変えず役割を変化

 80年代、鶴見図書館をはじめ、公的施設での本の貸し出しが始まった。それにともない利用者数も減少。年間利用冊数も、78年、児童書3998冊、成人向け2574冊をピークに減り続けた。

 2016年、一定の役割を終えたとして蔵書を整理。苦渋の決断だった。現在は乳幼児と児童書を残すのみとなっている。

 それでも、年一度のバザーは恒例で、「子どもたちが待ち望むイベント」と、現東台小の松本久美子校長は話す。

 祝う会でステージを披露したコーラスや、社交ダンスといったグループの活動場所、各団体の集まりなどの役割も大きい。

 高山昌子館長は「皆さんの役に立つことが存在意義」と語り、さらなる発展を誓う。20周年の記念碑に刻まれる「みんなで育てたみんなの図書館」の碑文。「令和の時代も地域の居場所に」とスタッフは意気込んでいる。

鶴見区版のトップニュース最新6

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

防災・子育てなど5本柱で

鶴見区予算案

防災・子育てなど5本柱で

自主企画事業に約1億円

3月14日

子宮頸がん対策に新検診

横浜市

子宮頸がん対策に新検診

HPV検査導入へ

3月7日

GPSで運動能力を測定

旭小学校

GPSで運動能力を測定

体育で区内初の取組み

3月7日

弁天池をまちのシンボルに

寺谷

弁天池をまちのシンボルに

市の助成受け、緑化整備

2月29日

子育て手続き スマホで

横浜市

子育て手続き スマホで

6月末、アプリ配信へ

2月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook