市政5つの公約と新しい未来 市政報告みちよレポ【7】 突破力!を育てよう 横浜市会議員(自民党)東みちよ
新しい年を希望溢れる年とするため、いま求められているのは困難や変化を乗り越える”突破力”ではないでしょうか。市民の皆さん一人ひとりの声を聴き、声がやがて大きな力になり、突破力になる…ということを実感した昨年でした。
私は公約として一昨年から5つの市政目標を掲げてきましたが、皆さんの声の高まりにより実現への一歩が進みました。
【1】”食べる”を学ぶ。小中学校の食育の実現
令和3年度より中学校給食(ハマ弁の給食化)が実現。食材の地産地消比率も向上。
【2】人生百年時代を元気に
令和2年度よりもの忘れ検診無料化が実現、また認知症カフェなど集いの場取組推進も実施。
【3】人間力を高める教育
今年度中に小中学校にIT端末を一人一台配布。政府方針で5年以内に少人数学級を実施予定。
【4】快適、安全な街づくり通学路の安全確認、危険箇所へガードレール整備。
【5】チャレンジを応援!鶴見をシリコンバレーに!ネットワークと拠点作りのため、官民協働の「つるみリビングラボ」を昨年12月に創設、女性の起業支援等を実施。
コロナ禍を経て、皆さんの切実な声が高まっている今、声に寄り添い国も動き出しました。特に【3】のIT教育、少人数学級制は自民党の議論を経て、国の政策として加速度的に進んだものです。今後もさらなる進展のため、皆さんとの対話を続けて参ります。突破力は地道な努力から育っていくもの。新しい未来へともに突き進みましょう!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鶴見歴史の会郷土史のオピニオンリーダーとして歴史をひも解きます。会員募集中 http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/information/introduction/history/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鶴見火災予防協会火災予防の広報など、加盟事業所一丸で地域防災に努めます http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/18syosyo/tsurumi/turumi-top.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
2021年1月1日号