神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2022年1月1日 エリアトップへ

「ちむどんどん」する一年に 朝ドラで盛り上げへ

社会

公開:2022年1月1日

  • LINE
  • hatena
公式ロゴを手にする下里委員長(左)と森健二鶴見区長
公式ロゴを手にする下里委員長(左)と森健二鶴見区長

 今年の鶴見区は「ちむどんどんする」まちになりそうだ。この春、放送予定のNHK朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」で、舞台の一つとなる鶴見。昨年12月には番組を機にまちを盛り上げようと、区内官民学が連携した「ちむどんどん」横浜鶴見プロジェクト実行委員会が設立され、機運が高まっている。

 「ちむどんどん」は、「ちむ(肝=心胸・心)」「どんどん=高鳴る」という沖縄の方言。

 作品は50年前、沖縄が本土復帰を果たした時代を背景に、西洋料理店を目ざし上京するヒロイン・比嘉暢子(黒島結菜さん)と家族を描く。作中、故郷の料理を見直し、やがては沖縄料理店を夢見て奮闘するという物語だ。鶴見は暢子の下宿先として舞台に登場。多くの沖縄出身者が住むまちとして描かれる。

 委員会は、鶴見区の呼びかけで結成。横浜・鶴見沖縄県人会をはじめ、地元商店街や自治会のほか、大学、NPO法人、企業などから代表者らが集った。実行委員会のほか、連携企業や団体をプロジェクトメンバーとして募集。現在、約30の企業・団体が名を連ね、情報を共有しながら企画を実施していく考え。メンバーは随時募っている。

 また、放送開始に向け、公式SNSアカウントも開設。ツイッターなどで情報を発信中だ。

「モネ」を視察

 委員有志は12月9日、10日、前作「おかえりモネ」の舞台となった宮城県気仙沼市を訪問。鶴見同様、市をあげて総力で取り組んだプロジェクトの状況を視察した。

 視察では「おかえりモネ展」や、市内各所に設置されたビジュアル看板などを見学。舞台地を巡る「海の町スタンプラリー」も体験した。

 同市担当者らへのヒアリングも実施。放送後の観光施策の展開まで、”先輩”からさまざまなPR方法を伝授された。

 実行委員長を務める鶴見沖縄県人会青年部の下里優太事務局長は「早い段階で効果などを体感でき、課題も見えたが、鶴見での可能性を感じた」とし、「放送後の鶴見全体への波及も含めて、まさに”ちむどんどん”する気持ち。多くの皆さんと共有できれば」と声を弾ませた。

気仙沼市内で開催中のモネ展(上)とスタンプラリー(下)
気仙沼市内で開催中のモネ展(上)とスタンプラリー(下)

鶴見区版のトップニュース最新6

国土強靭化の先導事例に

市場西中町防災対策

国土強靭化の先導事例に

住民主体の取組みを評価

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

初挑戦で金賞受賞

佃野町「楽匠」

初挑戦で金賞受賞

「からあげグランプリ」で

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

鶴見区、50年後も30万人超

横浜市人口推計

鶴見区、50年後も30万人超

市全体は約2割減

4月11日

市が基本構想を策定

豊岡小再編整備

市が基本構想を策定

2032年度以降の竣工めざす

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

鶴見区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook