神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年8月8日 エリアトップへ

800個の灯ろうで先祖を供養 区仏教婦人会が「盂蘭盆会」

文化

公開:2024年8月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
大雨の中、般若心経を唱える僧侶たち
大雨の中、般若心経を唱える僧侶たち

 灯ろうに灯りをともし、先祖を供養する仏事・盂蘭盆会が7月31日、佃野公園の鶴見川沿いで行われた。鶴見区仏教婦人会(生方文会長・光瑞山天王院=人物風土記で紹介)が主催したもの。

 盂蘭盆会は戦後、区内での福祉活動を推進するために設立された同会が1952年から実施している恒例行事。場所や名称を変更しつつ毎年この時期に行われている。

 過去には、鶴見川に灯ろうを流したこともあったが、現在は環境に配慮し、希望者の紙灯ろうを河川敷に並べ、区仏教会の僧侶たちが法要を行っている。また、紙灯ろうは、鶴見区障害者地域活動ホームもとみやの利用者によって作られたもので、売上の一部は能登半島地震の被災地への寄付に充てられる。

 当日は多くの地域住民らが見守る中、戒名や名前の書かれた紙とうろう約800個が河川敷沿いに並べられた。

 あいにくの大雨となったが、僧侶たちは傘をさしながら般若心経を唱え、多くの参加者たちが手を合わせた。生方会長は「悪天候でも無事に終えられて良かった。皆さんがご先祖に思いをはせる機会となれば。大切な行事なので、今後も続けていきたい」と語った。

河川敷に並べられた灯ろう
河川敷に並べられた灯ろう

鶴見区版のローカルニュース最新6

詐欺・消費者トラブル啓発

横浜市

詐欺・消費者トラブル啓発

介護保険料通知書にチラシ

6月21日

横浜市、中小企業の省エネ設備に助成金 7月から募集開始

アーティストや壁面を募集

小野町

アーティストや壁面を募集

10月のアートプロジェクトに向け

6月19日

会社経営・福山氏 出馬へ

横浜市長選

会社経営・福山氏 出馬へ

36歳、ビジネス教育訴える

6月19日

コロナの「最前線」描く

コロナの「最前線」描く

横浜港舞台の映画公開

6月19日

文化芸術情報を一冊に

文化芸術情報を一冊に

県内イベントを紹介

6月19日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook