古川病院が創立80年 社会
記念祝賀会に250人
医療法人財団俊陽会古川病院(古川健太郎理事長・院長)=子安通=が3月13日、創立80周年記念祝賀会をホテル横浜キャメロットジャパンで行った。...(続きを読む)
3月23日号
記念祝賀会に250人
医療法人財団俊陽会古川病院(古川健太郎理事長・院長)=子安通=が3月13日、創立80周年記念祝賀会をホテル横浜キャメロットジャパンで行った。...(続きを読む)
3月23日号
公会堂で講演会も
江戸時代末期に勝海舟が設計した神奈川台場の保存に努める「公益社団法人神奈川台場地域活性化推進協会」が4月16日、歴史ウォークイベントを行う。...(続きを読む)
3月23日号
「アコチルキャンプ」に5組10人を招待
静岡県御殿場市の「富士山樹空の森」で、5月13日(土)と14日(日)に開催される「アコチルキャンプ2017 パワード・バイ・KIRIN/富士山麓」に、抽選で読...(続きを読む)
3月23日号
3月26日、商店街で
六角橋商店街連合会(石原孝一会長)は3月26日(日)、「六角橋アカペラステーション」と題したバンド公演を六角橋商店街内にある食品管館あおば裏に特設ス...(続きを読む)
3月23日号
戸建て住宅地の未来議論
「戸建住宅地の未来」をテーマに、市内でまちづくり活動に取り組む人たちが事例を紹介するフォーラム「第6回まちづくりびと全員集合!!」が3月26日(日)、中区の開...(続きを読む)
3月23日号
連載寄稿
(最終回)㊿赤ちゃんを人間にする
毎日のように、幼い子どもを抱えたお母さんのストレスによる悲しい事故が報道されています。働くお母さんたちの多くは子育てに対する不安を持っています。 子...(続きを読む)
3月23日号
青木小学校
JR横浜駅長が記念品贈る
JR横浜駅(神田栄俊駅長)は3月13日、横浜市立青木小学校(角野公利駅長)=桐畑=を訪問し、と横浜駅構内に掲示する絵を描いた107人の児童へ感謝の気...(続きを読む)
3月23日号
東海道区民ミュージカル
過去5年の名場面を再現
東海道区民ミュージカルの第3弾「ありがとう!思い出の作品〜歌姫を継ぐ者〜」が3月28日・29日、ミューザ川崎シンフォニーホールで行われる。...(続きを読む)
3月16日号
ヘルプマーク導入へ(下)
外見では障害や困難があると分かりにくい人が、周囲に援助や配慮の必要性を知らせる「ヘルプマーク」。東京都で2012年10月に作成されてから、次第に各地へ広がり始...(続きを読む)
3月16日号
川崎・鎌倉・藤沢・大和で可能に
横浜市は、隣接する川崎・鎌倉・藤沢・大和の4市と図書館の相互利用に関する協定を締結した。これにより3月1日から、横浜市民も4市の図書館で本を借りることができる...(続きを読む)
3月16日号
おかみさん会が主催
六角橋商店街おかみさんの会「元気かい」は3月5日、恒例の「うまいもの市場」を同商店街のふれあい通りの商店街事務所前で開いた。...(続きを読む)
3月16日号
神奈川署で子ども制服導入
神奈川警察署(廣瀬豊署長)は3月9日、警察署で導入した子ども制服の「お披露目式」を開いた。 式には、幸ヶ谷小学校の児童4人が登場。警察...(続きを読む)
3月16日号
小中学校の塾生募集
アカデミックセンター大口校
アカデミックセンター大口校(足立康久塾長)は、部活をはじめ、やりたいことがある「意思の持った子ども」を全力応援。一人ひとりの環境に応じて、学校授業の補習から大...(続きを読む)
3月16日号
防災セミナー
寸劇でわかりやすく
神奈川区役所と神奈川消防署は3月5日、「女性の視点で見た被災地の現実」と題した防災セミナーを横浜市民防災センター=沢渡=で開いた。...(続きを読む)
3月16日号
市水道局
21日まで送料無料
横浜市水道局は3月21日(火)まで、災害に備えた飲料水の備蓄促進キャンペーンを行っている。 大規模災害が発生した場合、断水などですぐに...(続きを読む)
3月16日号
市政報告
自民党市会議員 小松範昭
市会特別番組 『横浜市会座談会〜予算市会の焦点〜』が、このたびテレビ神奈川とケ―ブルテレビで放映されましたが、私は自民党横...(続きを読む)
3月16日号
講演会
4月22日 県民ホール
ロータリー財団100周年記念事業として講演会「企業の永続性を考える」が4月22日(土)、中区の神奈川県民ホールで行われる。午後1時から。主催は国際ロ...(続きを読む)
3月16日号
子安台自治会公園愛護会は3月6日、市環境創造局と神奈川土木事務所の協力を得て、子安台公園で「樹名板づくり」と樹木への取り付け講習を実施した。...(続きを読む)
3月16日号
2019年12月5日号
2019年12月5日号