神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2020年2月20日 エリアトップへ

2019年市内出火率 過去最小の水準に 火災件数も減少傾向続く

社会

公開:2020年2月20日

  • X
  • LINE
  • hatena

 横浜市がこのほど発表した昨年1年間の火災・救急概況(速報)によれば、人口1万人あたりの火災件数を示す「出火率」が1948年の市消防局発足以降、最小値の1・8となった。市内の火災件数も64年ぶりに700件を下回り685件だった。

 11年に千件を超えていた市内の火災件数は、その後900件台で推移し、15年には700件台にまで減少した。17年に800件台に増加したものの、18年からは再び減少傾向にある。

 火災件数が減ったことで、近年は出火率も低下している。川崎市、相模原市の政令指定都市も火災件数は減少しているものの、14年から18年の5年間で出火率が1点台を記録したのは横浜市のみだった。

ハードとソフト両面の対策奏功

 件数・出火率ともに改善が続く状況について、横浜市消防局は「ハードとソフト両面の対策が効いているのでは」と推測する。

 住宅用火災警報器の設置率は、積極的な呼びかけの効果もあり昨年の調査で86%まで上昇。火災時の火元となる可能性が高いコンロについても、08年10月以降に販売されている製品には安全装置が備わっており、交換普及も進んだことで「いわゆるヒューマンエラーが原因となる出火を防げたケースも少なくない」(同局)という。

 防火意識を高めるための自助努力も、火災抑止には欠かせない。長年、出火原因のトップに挙げられる放火(疑い含む)についても、近年は各地域で防犯や安全パトロールを強化し、自治会単位で防犯カメラを設置するなどの対策が進んでおり、「放火をさせない環境」づくりが被害の未然防止につながっている。

 市内の自治会関係者は、「消防、行政、自治会などの地道な活動の表れ」と今回の数値を評価する。「この流れを維持していくためには、火災警報器の設置率をさらに向上させること、現在行っている地域活動を次世代へしっかりとつなぐこと、そして設置から時間が経過した機器の交換を着実に進めていくことが大切だ」と話している。

神奈川区版のローカルニュース最新6

總持寺・花月園を巡る

神奈川歴史散歩

總持寺・花月園を巡る

5月25日(土)、約4キロ

4月25日

食と音楽の「混沌」楽しむ

食と音楽の「混沌」楽しむ

六角橋商店街「ヤミ市」

4月25日

プロの指導で吹奏楽

かなっくホール

プロの指導で吹奏楽

5日間の特別体験

4月25日

アートで社会課題を表現

EduArt

アートで社会課題を表現

区内児童の作品も多数

4月25日

最上階施設の開業日決定

鶴屋町高層ビル

最上階施設の開業日決定

6月20日 イベントホールなど

4月25日

非常用トイレ備えて安心

自宅便座に簡単設置

非常用トイレ備えて安心

マンションで逆流トラブル

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

  • 2月15日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook