神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2024年10月3日 エリアトップへ

みなとみらい 「熱」の脱炭素化進む カーボン・オフセットで

経済

公開:2024年10月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
「熱」の脱炭素化進む

 国の「脱炭素先行地域」に指定され、公民連携で都市の100%脱炭素化を目指しているみなとみらい21地区が「カーボン・オフセット」の手法を活用した熱の脱炭素化にも着手した。

 みなとみらいで年間に排出される二酸化炭素(CO2)量は約29万トン。2030年度までに電力消費に伴うCO2排出実質ゼロを目指す同地区だが、電力消費に伴う排出は全体の約7割。残り3割は冷暖房などの熱エネルギーを作る過程でCO2が発生している。みなとみらいではプラントで作った冷気や熱を各ビルに供給する「地域熱供給」のシステムを採用している。

地域熱供給の強み活かす

 地区内68施設に冷暖房を供給しているのが、みなとみらい二十一熱供給(株)。同社が司令塔となり、地区全体で熱の脱炭素化に取り組むことになった。

 具体的には、再生可能エネルギーによる発電・発熱や植林などCO2を減らした事業者から削減量にあたる環境価値(クレジット)を購入し相殺することで、実質的に脱炭素化となる「カーボン・オフセット」の仕組みを活用。同社が仲介となりパシフィコ横浜や横浜ランドマークタワーなど地区内15施設がこれに賛同した。熱のCO2の約2割にあたる、年間1万8千トンが削減されることになった。

 9月18日の定例会見でこれらの取り組みを説明した山中竹春横浜市長は「地区内の他施設にも熱のカーボン・オフセットに取り組んで頂けるよう、市としても働きかけていく」と話した。

神奈川区版のローカルニュース最新6

放課後等デイサービス ふくろうの杜がハマロード・サポーターに認定

放課後等デイサービス ふくろうの杜がハマロード・サポーターに認定

清掃通じて「地域とつながるきっかけを」

6月20日

博覧会会場だった反町公園

タウン記者の「ちょっと気になる」

博覧会会場だった反町公園

6月19日

スマホ個別相談会

古巣かもめの練習に参加

古巣かもめの練習に参加

サッカー 高橋友矢選手

6月19日

KINGカズ、三ツ沢凱旋

KINGカズ、三ツ沢凱旋

公式戦では4年ぶり

6月19日

会社経営・福山氏 出馬へ

横浜市長選

会社経営・福山氏 出馬へ

36歳、ビジネス教育訴える

6月19日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook