神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2018年8月30日 エリアトップへ

9月8日にかなっくホールで落語会をひらく 瀧川 鯉丸さん 白幡在住 31歳

公開:2018年8月30日

  • LINE
  • hatena

表現するのはありのまま

 ○…かなっくホールで9月8日に開催される若手寄席に、地元落語家として登場することが決まった。2015年に二ツ目に昇進し今年で3年目。寄席に向けては「落語を聴くことが、初めての人や生で聞いたことのない人が気軽に落語を楽しめるような会にしたいです」と意気込みを話す。

 ○…港北区の日吉で生まれる。少年時代は横須賀で過した。中高では吹奏楽部に入り、ファゴットを担当。「どちらかというとインドア派だったかな」と自宅で漫画や歴史小説を読むことが多かった。ラジオから流れてくる落語に興味を持ったのは高校3年生のとき。「普通の会話なのに面白い」と思ったのが最初の印象だ。早稲田大学に進学してからは、落語研究会に入り、浅草や新宿など生の寄席を見に通い詰めた。

 ○…「実は人と話すことが苦手でした」とカミングアウト。大学1年のとき老人ホームで見よう見まねで演じた落語が笑いに包まれたことがきっかけで噺の世界へ。「意外と人前に出ることは大丈夫だったみたいです」と笑う。大学卒業後、瀧川鯉昇師匠へ入門。「鯉〇」の芸名で前座を務めた。師匠からは「目標を定めるよりも、目の前のことをコツコツと全力で励むことが大切だ」と教わった。「落語を聴きに来てくれるお客さんを全力で楽しませようとすると、噺の持ち手や技術を自然と磨きたいと思うようになった」と振り返る。

 ○…白幡で妻と2歳の娘と暮らす。落語はまだ娘には見せていない。「ちょっと恥ずかしいな」と照れ笑い。「落語は演目よりも落語家にファンが付くもの。かっこつけたらすぐ気付かれてしまう」。高座で披露するのはありのままの自分の姿だ。「若手寄席は若手ならではの楽しさがある。ぜひ気軽にきてくださいね」と笑顔をみせた。

神奈川区版の人物風土記最新6

小谷野 貴弘さん

南神大寺小学校の創立50周年記念事業実行委員長を務めた

小谷野 貴弘さん

神大寺在住 42歳

3月28日

竹内 一郎さん

能登半島地震の医療災害対策本部DMAT本部長を務めた

竹内 一郎さん

横浜市立大学附属病院勤務 51歳

3月21日

近藤 真さん

火災への適切な初期対応で、神奈川消防署から感謝状表彰を受けた

近藤 真さん

西寺尾在住 72歳

3月14日

三善 幸夫さん

能登半島地震の緊急消防援助隊神奈川県大隊の第一次派遣で大隊長を務めた

三善 幸夫さん

神奈川消防署副署長 60歳

3月7日

冨樫 剛一さん

2月1日から横浜F・マリノスユースの監督を務める

冨樫 剛一さん

横浜市出身 52歳

2月29日

朝飛 大さん

柔道場「朝飛道場」の館長で、横浜スポーツ表彰・優秀指導者賞を受賞した

朝飛 大さん

平川町在住 61歳

2月22日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月29日0:00更新

  • 2月15日0:00更新

  • 2月1日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook