神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2015年8月7日 エリアトップへ

「宮前梨」の直売始まる 暑さで甘み上々

文化

公開:2015年8月7日

  • LINE
  • hatena
梨の出来栄えを確かめる持田さん
梨の出来栄えを確かめる持田さん

 川崎市の特産品として知られる多摩川梨の1つ、「宮前梨」が旬を迎え、区内6園で収穫、直売が開始された。今年は7月に入ってから気温が上がったため、糖度も実の大きさも上々の出来だという。

 県の名産100選、かわさき農産物ブランド「かわさきそだち」にも選ばれる川崎産の「多摩川梨」。

 市内での梨栽培の歴史は古く、江戸時代初期に川崎大師河原(現在の川崎区日の出町)周辺で行なわれていた記録がある。本格的に栽培が始まったのは今から約250年前。1893年には、大師河原に住む当麻辰次郎氏が新種の梨を発見。自身の梨園で栽培していたことから、その屋号にちなんで「長十郎梨」と名付けられ、多摩川梨のルーツとなった。

 その後、多摩川周辺を中心に川崎各地へと栽培地が広がり、大正時代の終わり頃には市内の梨栽培面積は200ヘクタールを超え、関東屈指の梨の産地となった。しかし、昭和初期にかけて川崎が工業都市として発展したことから梨園は衰退。1927年に生産者が第一次連合会を結成し、生産・流通・宣伝などを協力して行うようになった。この時点で市内で生産される梨を総称して「多摩川梨」と呼ぶようになった。現在は、中原、高津、宮前、多摩、麻生区で栽培されている。

 多摩川梨の1つ、「宮前梨」は1950年代に有馬で栽培が始まった。栽培技術の向上や「幸水」「豊水」といった人気商品の登場、「もぎたて、直売」でファンを増やしてきた。

 現在は有馬、野川にある6園と中原区の2園で栽培。「宮前梨組合」を発足させ、味はもちろん安全安心の宮前梨の提供を目指している。

 区内有馬で「持田農園」を営む持田芳男さん(63)は「早生梨をみる限りでは生育状況も順調。ここ最近気温が上がったこともあり、糖度、大きさともに上々のでき」と話す。

 同園では強い甘みとみずみずしさが特徴の「幸水」の収穫がすでに始まっており、続いて「豊水」「あきづき」などの品種が8月下旬から9月上旬にかけて旬を迎えるという。

 各梨園でも収穫、直売が開始され、品種によっては9月下旬から10月上旬まで楽しめるものもある。予約や地方発送も可能。

 持田さんは「歴史ある宮前梨をぜひ多くの方に楽しんでいただければ」と話している。

永代供養・合祀墓は4万円から

納骨にお困りの方「眞宗寺」の永代供養墓は後々の費用なし、生前申込・改葬代行

044-965-0965

<PR>

宮前区版のトップニュース最新6

菅生に大型リユース拠点

菅生に大型リユース拠点

官民連携でごみ削減へ

4月12日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月12日

市民の「誇り」向上

市民の「誇り」向上

都市イメージ調査

4月5日

女性管理職は過去最高

川崎市

女性管理職は過去最高

職員2024年度人事

4月5日

県庁で凱旋公演

インクルーシブ合唱団

県庁で凱旋公演

手話と歌で音楽表現

3月29日

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

間もなく3カ月 啓発に力

3月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月5日0:00更新

  • 3月22日0:00更新

  • 3月8日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook