神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2023年11月17日 エリアトップへ

パープルリボン運動 「女性への暴力根絶」声届け すくらむ21で啓発企画

社会

公開:2023年11月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
すくらむ21で設置されている「パープルリボン」の展示
すくらむ21で設置されている「パープルリボン」の展示

 女性に対する暴力をなくしていこうと、国際的に取り組まれている「パープルリボン運動」。11月12日から11月25日までの期間中、川崎市や男女共同参画センター「すくらむ21」(高津区)などでも運動が行われている。

 1994年にアメリカで始まった「インターナショナル・パープルリボン・プロジェクト」が発端とされるこの運動。女性たち自らがシンボルとなる紫色のリボン、通称「パープルリボン」を身に着け、暴力根絶の意思を示すものだ。現在では40カ国以上で取り組まれている。

 川崎市では、この運動に対する意志表明として11月12日から2日間、新庁舎を「パープル」にライトアップした。

 男女が共に自立し、平等で快適に暮らしていくことを推進している「すくらむ21」では、女性に対する暴力問題を少しでも解決していこうと、2009年から運動へ参画。今年度は、11月30日(木)まで特設ブースを設置するほか、物干しロープに思いを残す「クロースライン」という表現を用いて、訴えたいことや悩んでいる「声」を、匿名で残す参加型アートを取り入れた。記された「声」を見て、他者の経験や社会問題を知ってもらうことが主な狙い。

 会場に足を運べなくても、この取り組みへ参加意思を表明できるよう、すくらむ21の「インスタグラム」も開設。無料情報誌では「女性に対する暴力」を特集しており、同施設や市内の公共機関などで入手できる。

DVの相談は902件

 すくらむ21では「女性のための総合相談」を設けており、昨年4月から3月に寄せられた相談件数は2593件。うちDV被害に関しては、902件と相談内容の3割強を占めている。

 同施設の担当者は「市内だけでなく全国的に見ても、DVの相談は増えている。苦しんでいる人や困っている人がいることを知ってもらうことが大事。皆さんが記した言葉が勇気につながる人もいる」と話し、運動への参加や支援物資の寄贈も呼び掛けている。

宮前区版のトップニュース最新6

緑化フェア春開催始まる

川崎市市制100周年事業

緑化フェア春開催始まる

3月22日から3会場で

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月21日

「ご近助」サイトを一新

宮前区

「ご近助」サイトを一新

読みやすく、内容も充実

3月14日

平日休み可「親子体験を」

川崎市立学校

平日休み可「親子体験を」

新年度スタート「ホリスタ」

3月14日

専門学科や定時制に課題

市立高校「検証報告書」

専門学科や定時制に課題

市教委、「魅力化推進へ」

3月7日

ピアノ「自由に弾いて」

宮前区

ピアノ「自由に弾いて」

3月12日に一般開放

3月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月7日0:00更新

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook