「宮前梨」今年も結実 社会
区の特産品 8月から直売
宮前区の特産「宮前梨」の収穫・直売が8月上旬から区内の梨園で順次開催し、区内のあちこちに直売所を示すのぼりが掲げられる。...(続きを読む)
7月30日号
区の特産品 8月から直売
宮前区の特産「宮前梨」の収穫・直売が8月上旬から区内の梨園で順次開催し、区内のあちこちに直売所を示すのぼりが掲げられる。...(続きを読む)
7月30日号
きょうから特別展
戦後76年に合わせ、川崎市平和館(中原区)で「特別展〜平和のために見る・知る沖縄戦〜」が開催される。7月30日から8月26日まで。 カ...(続きを読む)
7月30日号
市社協
「忘己利他の精神で」
川崎市の地域住民、諸団体、ボランティアなどの参加と行政の協力を得て「ふくしのまちづくり」を目指す川崎市社会福祉協議会の理事会が開かれ、6月30日付で...(続きを読む)
7月30日号
アリーノで目指せ『金』
有馬・野川生涯学習支援施設アリーノの地域図書室で、『トショリンピック』と銘打った夏休み図書イベントが開催されている。 同図書室で本を借...(続きを読む)
7月30日号
アリーノで夏休み特別企画
有馬・野川生涯学習支援施設アリーノで、夏休み子どもフェスタが8月22日(日)に開催される。午前10時から午後3時。 夏休みの特別企画と...(続きを読む)
7月30日号
長沢会館の大山灯篭
長沢自治会館の灯篭に7月26日、明かりが灯された。山岳信仰として江戸時代に庶民の間で流行した伊勢原の大山詣りの、古くから続く風習の名残だという。...(続きを読む)
7月30日号
4団体集合 8月2日に市民館
地域包括支援センターや宮前区薬剤師会など4団体が集う、高齢者の生活に関するミニ講座が8月2日、市民館2階ロビーで開催される。...(続きを読む)
7月30日号
警察と郵便、企業がタッグ
宮前郵便局(立原昇局長)は7月27日から、振り込め詐欺撲滅を目的としたハガキ8260通を区内に発送している。 宮前区...(続きを読む)
7月30日号
冊子で残る戦争体験
戦争の記憶を語れる人が減りつつある中、馬絹在住の田邉英夫さん(88)が「見てくれ」と記者に渡してくれた冊子には、戦争の体験が語られていた。田邊さんがJA理事を...(続きを読む)
7月30日号
じもと応援券
追加で全員当選
川崎市は7月16日、川崎じもと応援券(第2弾)の当選者うち1万1012人(4万5557冊分)が未購入だったため、落選していた2745人(1万787冊分)を追加...(続きを読む)
7月30日号
公開講座
区民公開講座「笑顔の見える認知症のお食事」が8月4日午後2時(受付は15分前から)〜4時、宮前区役所4階大会議室で行われる。 区内に拠...(続きを読む)
7月30日号
区交対協
有馬小で児童103人参加
宮前区交通安全対策協議会(持田和夫会長)による「交通安全サマースクール」が13日、有馬小学校で開かれた。 「夏の交通...(続きを読む)
7月30日号
WS(ワークショップ)参加者を募集
ワークショップ「自分マップを作ろう!」が8月29日に宮前市民館視聴覚室で開催される。午前10時から正午。 自分たちの住むまちのおすすめ...(続きを読む)
7月30日号
川崎市鷺沼行政サービスコーナーが、8月23日から9月3日にかけて臨時休所となる。 入居している建物に漏水が発生し、被...(続きを読む)
7月30日号
福島民報社から市立小へ
川崎市は7月21日、福島県の新聞社・福島民報社から東日本大震災と原発事故をテーマにした絵本「きぼうのとり」115冊の寄贈を受けた。絵本は市内の市立小学校全11...(続きを読む)
7月30日号
被災地産「ビクトリーブーケ」 都倉さん(宮前平在住)
東京五輪・パラリンピックのメダリストに副賞として贈られるビクトリーブーケ。「被災地からの感謝の気持ちが込められていることを、多くの人に知ってほしい」と語るのは...(続きを読む)
7月30日号
和・洋融合した創作舞台
能とオペラの融合による創作舞台「静、愛と死」が8月7日(土)、無観客ライブ配信(無料)される。東京2020大会の公式文化プログラム「東京2020 NIPPON...(続きを読む)
7月30日号
青少年科学館
「子どもへ星空を」原点に
川崎の子どもたちに美しい星空を見せてあげたい--。そんな願いから、1971年8月に開館した川崎市青少年科学館(かわさき宙(そら)と緑の科学館)=多摩...(続きを読む)
7月23日号
東京五輪ラグビー男子
等々力で練習初公開
東京オリンピックに向け、ラグビー男子の英国代表は7月17日、事前キャンプ会場の等々力陸上競技場(中原区)で公開練習を行った。中原区を拠点とする川崎市ラグビース...(続きを読む)
7月23日号
支援従事者が講演
25日、オンラインで
「川崎のヤングケアラー支援制度を考える」と題したオンライン講演会が7月25日(日)午後3時から行われる。かわさき子どもの貧困問題研究会が主催する。...(続きを読む)
7月23日号
宮前警察署
ツイッター開始から1年
宮前警察署がツイッターでの情報発信を始めて約1年が経過した。同署各課の担当者が、リアルタイムの情報を区民に伝えている。 同署がツイッタ...(続きを読む)
7月23日号
飛森谷戸(とんもりやと)
若手農家の収穫イベント
JAセレサ川崎青壮年部向丘支部が17日と18日の2日間、トウモロコシでできた迷路を進みながら収穫ができる農業体験イベントを、とんもり谷戸圃場で開催した。...(続きを読む)
7月23日号
青少年科学館
「子どもへ星空を」原点に
川崎の子どもたちに美しい星空を見せてあげたい--。そんな願いから、1971年8月に開館した川崎市青少年科学館(かわさき宙(そら)と緑の科学館)=多摩...(続きを読む)
7月23日号
川崎市(住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金)川崎市 住民税非課税世帯などに対する臨時特別給付金(10万円)の申請期限迫る! https://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000136/136192/sinseikigen.pdf |
<PR>
2022年8月12日号
8月12日号