神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2014年10月17日 エリアトップへ

高津物語 連載第八六四回 「『いやのめ』その二」

公開:2014年10月17日

  • LINE
  • hatena

 一八二一(文政四年)溝口水騒動を記録した古文書『乍恐以書付奉申上候』は溝口丸屋七右衛門宅が打毀しを受け、緊迫した情報が久地村に早々と聞こえる。

 分量樋のある久地村に鑑み「乱入可致哉も難斗夫々村内江立戻り締致候者有之」となり、対策として「分量樋より弐拾町程上の方字いやの免と申処同場有之」に「村役人共を多人数引連れ集り候」とある。

 『新編武蔵風土記稿』記載の「いやのめ」所在地は「分量樋より弐拾町」という表現につき、四日の「高津古文書研究会」で「久地分量樋から二拾町程上とはどの辺りか」との、報告があった。

 久地から「弐拾町」とはメートル法に換算すると二・一六キロとなること、それを府中県道に当てはめると、久地分量樋から二・一六キロは「藤子・F・不二雄ミュージアム」バス停手前辺り迄となる旨の報告があった。

 『風土記稿』の記載が正確かどうか極めて疑問だ。が、もしかすると「多摩の横山」と言われた旧向ヶ丘遊園辺りから津田山に掛けての尾根伝いは「水源の源」というべき、水の豊富な、多摩川に流れ込む源流を抱える丘陵地帯であった、と確信出来た。

 『風土記稿』にある様に「此辺村内北に寄りたる所の小名を、川の辺村と云、是川の辺なる故唱へならはせるにや」と書かれている。 この様に「いやのめ」の位置は『新編武蔵風土記稿』の記載に拘らず、私は現在の高津区久地、現在の「緑ヶ丘霊園」の外れ―『久地診療所』の辺りを想定していることに変わりはない。

 『風土記稿』に、久地村の小字として「いやのめ」が出ていて「西南の角を云う」と出てくる。

 さらに久地村は、「村内多くは平地にて南方には山あり。土性は真土に砂交り、荒砂砂利へな土の錯はれる所あり、水田は少なく陸田は多し。民戸九十一軒所々に散在せり」。

 「この村古きことを伝えず、正保の頃(著者註―正保元年は一六四四)は御料地にて伊奈半左衛門の支配所なり、元録小十年織田越前守此地を検せり」等々の記載があって面白い。
 

高津区版のコラム最新6

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第133回 熱心な受講者に感心「里山保全体験教室」

4月19日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.51 「外壁塗装」防水工事に重要な事とは…?

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第132回 「開花前のお花見」今年もメンバーと共に

4月12日

永代供養・合祀墓は4万円から

納骨にお困りの方「眞宗寺」の永代供養墓は後々の費用なし、生前申込・改葬代行

044-965-0965

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook