公益社団法人川崎市医師会(高橋章会長)は7月31日、中原区役所前の暫定駐車場跡地を市から約6億4500万円で購入した。新医師会館の設置を進める計画だ。
川崎市医師会館は現在川崎区宮前町にあり、市内約1200の会員をまとめる事務局と看護学校が入っているが、建物の老朽化などを理由に移設が検討されていた。
今回、医師会が市から購入した土地は、中原区役所から府中街道を挟んだ向かい側の中原区役所暫定駐車場の跡地で、敷地面積は725平方メートル。
新会館は地上7階建てで、延べ面積は約3300平方メートル。1階は駐車場、2階は中原休日急患診療所、3階は会議室、4階は在宅医トレーニングルームと読影室、5階から7階は事務所となる。また、4階は災害時に災害対策センターとしての機能を持ち、約160人の帰宅困難者の受け入れが出来るようになるという。なお、看護学校は17年3月で閉校となる。
今後の計画は、8月中旬に地盤を調べるボーリング調査、10月に近隣説明会を経て来年3月上旬から着工、2017年6月上旬に供用開始となっている。
市医師会事務局は「川崎市の中心地に移ることで会員の集まりの効率化が図れる。また、災害時の帰宅困難者の受入れができるようになり、より市民に必要とされる施設にしたい」と話している。
現在の中原休日診療所は、アクセスが良いことから、高津区からの利用者も多く、広さや待ち時間が課題となっている。新診療所は待合を広くし、約100人分の席を確保、診察室を3部屋用意し、感染症に対応した診察室も設置予定だ。また、モニター番号や電子カルテなどを導入し、待合の流れを改善する策にも着手する予定だという。
高津区版のローカルニュース最新6件
【web限定記事】 後を絶たない「集積所の資源物持ち去り」に対し、川崎市がついに罰則化に向け本腰!? 社会方針案策定の動きに「ホームレスにとってはアルミ缶が生活の糧」などと人権擁護を訴える市民団体の声も 2月26日号 |
|
|
|
|