神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2015年11月20日 エリアトップへ

高津物語 連載第九二〇回 「武蔵野の雑木林」

公開:2015年11月20日

  • LINE
  • hatena

 本当のところを言えば、多摩川が決壊する事など、今の私には考えられない。 だから、明治四十三年八月七日の「多摩川大洪水」を、昨日の事のように考えている一人である。

 多摩川が今後も、平穏無事に流れてくれることは、云うまでもなく望ましい事で、誰も異論のある筈がない、と思はれる。

 國木田独歩の『武蔵野』や、大岡昇平の『武蔵野婦人』などに登場する武蔵野の雑木林は、東京の自然の原風景となっていて、その雑木林が、多摩川洪水の最大の防御策となっていた。

 東京目黒の『自然教育園』や、お隣の『東京都庭園美術館』等は、私は大好きで昔から良く行く、大好きな場所である。

 それは、誰もが安心して寛げる場所なのだ。安心して寛げる場所の理由を考えると、緑の多さが第一の理由として挙げられる。戦後、住宅難で設置された見覚えのある都営住宅が影を潜め、綺麗に整理されて、緑の多い、綺麗な公園に様変わりしていた。

 歴史を紐解くと、江戸の「緑化事業」は、徳川八代将軍の吉宗によって、創始されたようである。武蔵野を切り拓いて、新田開発を奨励し、玉川上水の分水を使って、次々に開田させた。

 当時の武蔵野は、風吹き荒ぶ、一面の荒野であった様で、淋しい場所だった。

 空気が乾燥し、強風による塵に悩され、新田は凶作に見舞はれ、農村は壊滅状態であった。この新田救済のため、大岡越前守は、府中押立村の名主川崎兵右衛門を、新田世話役とした。 武蔵野の風土改造に根本的な、解決はないとみえて、食料を与え深井戸堀をさせる傍ら、植樹を行わせた。松、杉、檜、小楢や雑木の苗や苗木代を与え、畑囲いや屋敷林を作らせ、また農地に向かない斜面や日陰地等も活用させて、積極的に植樹をさせた。苗は大きく育ち、強風を遮り、家屋敷に多く使われた檜は、武蔵野のシンボルとなった。雑木林は炭焼きの材料になり、農民に現金収入をもたらした。晩年、奈良吉野山から桜の苗木を取り寄せ、玉川用水の両岸に植え、後年江戸の名所に変る。
 

高津区版のコラム最新6

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第133回 熱心な受講者に感心「里山保全体験教室」

4月19日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.51 「外壁塗装」防水工事に重要な事とは…?

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第132回 「開花前のお花見」今年もメンバーと共に

4月12日

永代供養・合祀墓は4万円から

納骨にお困りの方「眞宗寺」の永代供養墓は後々の費用なし、生前申込・改葬代行

044-965-0965

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook