神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2016年4月15日 エリアトップへ

高津物語 連載第九四一回 「『青陵岩精』の遊歩」

公開:2016年4月15日

  • LINE
  • hatena

 江戸大山街道青山に蟄居していた海保青陵は、現在の職業でいえば「コンサルタント」で、種々の企業を訪ね歩いて、経営法を説教して回り、地方の資本家―酒屋をずっと訪ね歩き、説教してまとめたのが、周代三礼の一である『周礼』を原点とした『稽古談』で、晩年の文化十年(一八一三)に上梓した、という。

 その他幕府外科医の桂川甫周に出入りし、桂川家に来る西洋学者から得た知識を、西洋事情を知っているとして、振り回したらしい(中国文学者吉川幸次郎と中村幸彦氏との対談―『日本の思想』【18】「近世後期の学者像」)。

 全国行脚出発に際し、真っ先に選んだ最初の目的地は、大山街道の道続きで、親戚知人の多い「溝口宿」。

 大山街道二子玉川を渡った先にある溝口宿こそ、親戚が宗隆寺と溝口神社の住職を勤め、街道と宿場の有力者となって居る溝口こそ、旅の最初に訪れるべき目的地であった。 

 宿舎は知人の溝口宿名主宗隆寺檀家総代を勤め、溝口宿で旅籠「丸屋」を営む鈴木七右衛門宅に決めた。

 海保青陵(岩精)は三十五歳まで、江戸青山に蟄居するばかりで、滅多に江戸を出た事の無い人であった。

 ところが、理由は定かでは無いが寛政五年(一七八九)岩精が三十五歳の折、急に思い付いて、住み慣れた江戸青山を後に、急遽全く予想もしなかった未知の京都への旅に出立する。

 江戸青山から道続きの、現在の国道二四六の旧道。大山街道を辿って多摩川を渡り、知人の多い溝口宿に逗留したと考えられる。

 大山街道溝口宿では、溝口宿名主丸屋鈴木七右衛門の案内で、あちらこちら街道周辺を隈なく歩いた。

 そればかりか、大山街道溝口宿の中心に位置する丸屋は、二ヶ領用水大石橋際にあり、日蓮宗宗隆寺に先祖代々墓所を持つ檀家で、宗隆寺門前町で、宗隆寺の住職が、親戚の階方(海保)新左衛門であったから、心安く宿泊できたものであった。この様にして、海保青陵は大山街道溝口宿に逗留して、隈なく歩き「武陽玉川八景之図」を書き上げる。
 

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第134回 ジャガイモの成長に欠かせぬ「芽カキ」について

4月26日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第133回 熱心な受講者に感心「里山保全体験教室」

4月19日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.51 「外壁塗装」防水工事に重要な事とは…?

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook