火災に備えて機器点検 社会
消防団員ら約50人参加
火災や災害への備えとして、高津消防団(河原金藏団長)と高津消防署(森下泰弘署長)が4月18日、区内各地区の消防団に配備されている消防機器の性能検査を実施した。...(続きを読む)
4月29日号
消防団員ら約50人参加
火災や災害への備えとして、高津消防団(河原金藏団長)と高津消防署(森下泰弘署長)が4月18日、区内各地区の消防団に配備されている消防機器の性能検査を実施した。...(続きを読む)
4月29日号
志高く真摯に市政へ 市政リポート【9】
川崎市議会議員 さいとう伸志
熊本大地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 3月21日〜23日に我が会派新人(当選回数1回)5人で新潟県小千谷市、長岡市...(続きを読む)
4月29日号
川崎高津南RC
川崎高津南ロータリークラブ(滝田司会長)は4月16日、溝口駅前で献血活動を実施した。同クラブ恒例の事業で今年で22回目。 当日は12人...(続きを読む)
4月29日号
川崎市
複数機関を一本化
川崎市は、DV(ドメスティック・バイオレンス/配偶者などからの暴力)被害に関する専用の電話相談窓口を5月2日(月)から開設する。 これ...(続きを読む)
4月29日号
「上々軍団」鈴木さん、岡見さん
川崎市出身で住吉高校卒の鈴木啓太さんとさわやか五郎(本名:岡見時秀、高津区在住)さんの2人で結成する、お笑いコンビ『上々軍団』がお茶の間を賑わせてい...(続きを読む)
4月29日号
JOC春季大会
メドレーで金、水球で銀
「第38回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会」が、3月27日から30日に東京辰巳国際水泳場で開催され、区内のNECグリーンスイミングクラブ(...(続きを読む)
4月22日号
入塾生募集中
ニュートレジャー、プログレス21、体系数学等に対応
「タノクラアカデミー」は、鷺沼で40年以上の実績を持つ私立中高一貫校生の英語・数学専門塾。1クラス2〜4名の少人数制で、生徒の学校と理解度に合わせた完全個別指...(続きを読む)
4月22日号
川崎市教委
教科書会社が検定中の教科書を教員らに見せ、謝礼を渡していた問題で、川崎市教育委員会は先月14日、2009年度から14年度にかけて小中学校の教員延べ83人が閲覧...(続きを読む)
4月22日号
6700人のファンが集まる
川崎市で19年ぶりの開催となった大相撲の『川崎ふるさと場所』が4月13日、川崎市とどろきアリーナで行われた。 当日は相撲ファンや地元住...(続きを読む)
4月22日号
5月3日から6日間 創業祭
創業21年を迎えた「北海寿し」が、5月3日(火)(祝)〜8日(日)まで、感謝祭を開催する(期間中は無休)。 通常1550円の「上にぎり...(続きを読む)
4月22日号
マルイファミリー溝口で4月23日(土)と24日(日)、参加無料の子ども向けイベントが開催される。5階連絡通路で「手作りこいのぼりを作ろう」。こいのぼりのウロコ...(続きを読む)
4月22日号
警察
地域防犯に尽力
地域の防犯に尽力した警察本部長表彰の伝達式が4月4日、高津警察署で行われ、橘地区連合自治会の柏木靖男会長と高津金融機関防犯協力会が受章した。...(続きを読む)
4月22日号
熊本地震
区役所、社協など
川崎市は4月14日に発生した熊本地震の被災地に義援金を送るため18日、募金箱を市役所、各区役所、支所に設置した。高津区役所は、3階地域包括ケアセンター窓口に設...(続きを読む)
4月22日号
静雅書道会創始者
生誕100年を記念 26日から
静雅(せいが)書道会(本部・高津区下作延)の創始者である故・岡本雅堂氏の生誕100年を記念した展覧会が4月26日から東京・銀座で開かれる。中央の権威ある団体に...(続きを読む)
4月22日号
大和ハウスグループ×東京海上グループ
サ高住「ディーフェスタ溝の口」が内覧会
老人ホームにはない「自分らしい自由な暮らし」と充実した生活サポートによる「一人ではない安心」を両立した「高齢者向けの住宅」―。それが高津区上作延に誕生したサー...(続きを読む)
4月15日号
川崎市教委が指針
全国の小中高校で事故が多発している組み体操について、スポーツ庁は先月25日、事故防止の徹底を求める指針を各都道府県教育委員会に通達した。これを受け、川崎市教育...(続きを読む)
4月15日号
7月から第6期スタート
区民と行政が協働で地域の課題解決に取り組む「区民会議」。第5期(2014年度〜15年度)の高津区民会議(冨田誠委員長)が活動を終え、3月22日に区長へ活動報告...(続きを読む)
4月15日号
4月16日
新年度を迎え、子どもの入学や卒業などで生活が一変した家庭も多いのでは。長い時間を過ごす家だからこそライフスタイルに合った快適な空間にしたいもの。「どうしたらも...(続きを読む)
4月15日号
|
<PR>
2021年2月26日号