神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2012年1月27日 エリアトップへ

「科学に興味を」技術者が授業 「理科離れ防げ」区内の小学校で

文化

公開:2012年1月27日

  • LINE
  • hatena
人体が電気を通すことも学べた。触れて楽しむことが興味へとつながる。
人体が電気を通すことも学べた。触れて楽しむことが興味へとつながる。

 電気・通信の技術者たちが結成した「多摩科学クラブ」が区内の小学校などで特別授業を行っている。子どもたちの理科離れが叫ばれるなか、科学に興味を持ってもらう秘訣は「触れて楽しむこと」という。

 「ラジオのチャンネルもコンデンサーで調整しているんだよ」

 今月12日から19日までの3回、下布田小学校の6年生の授業で、同会のメンバーらがLEDを使った回路づくりを指導した。声の大きさをディスプレイに表示したり、ソーラーパネルで発電したりする仕組みも教えた。

 同クラブは、中野島在住で元・ビデオ設計技術者である古谷睦男(65歳)さんが子どもたちに科学の楽しさを伝えようと、仲間を募って昨年12月から活動を開始した。会のメンバーは現役や退職した技術者と設計者ら11人。これまでに中野島小学校や中野島こども文化センターでも鉱石ラジオづくりの教室を開いた。

 古谷さんは「我々は電気関係のスペシャリストの集まりとの自負がある。しかし、子どもにも分かってもらえるように説明するのが難しい」と話す。

 技術者らしく立案・実行・検証を繰り返し、少しずつ指導法を改善していった。「黒板を使った説明から入ったところ、子どもたちが難しそうな顔をしてしまった。実物に触れて楽しんでもらってから、説明する仕組みにしたら、子どもが食いついてくれた」と古谷さん。LEDの回路づくりでは「火傷の危険もないし、子どもでも早く作業できる」とハンダゴテを使わず、セロテープで配線をつなげる方法を採用した。

 古谷さんは「世間では”理科離れ”などといわれているが、絶対に理科が好きな子もいるはずだと思ってスタートした。まずは理屈抜きにして、触れて楽しんでもらうことから理科への興味が始まるはず」と話している。
 

多摩区版のトップニュース最新6

深津音翔さん入賞報告

麻生区在住高校2年生

深津音翔さん入賞報告

昨夏の世界的ダンス大会

3月29日

「移動する交番」始動

多摩警察署

「移動する交番」始動

4月から 生田交番管轄で

3月29日

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震2カ月超

災害時のトイレ、備えは

携帯用「不備」60% 

3月22日

二ヶ領の活況 節目の50回

宿河原桜まつり

二ヶ領の活況 節目の50回

5年ぶりに提灯も

3月22日

「電子商品券」導入へ

川崎市

「電子商品券」導入へ

 ふるさと納税の返礼品に

3月15日

自転車盗 前年比94件増

区内刑法犯認知件数

自転車盗 前年比94件増

社会活動活発化が背景

3月15日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月8日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

多摩区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook