神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2016年5月27日 エリアトップへ

川崎市里親制度 質向上へ継続支援を 委託率は21%

社会

公開:2016年5月27日

  • LINE
  • hatena
■市内の施設と措置児童数
■市内の施設と措置児童数

 さまざまな事情で保護者と生活できない子どものための「里親制度」について、川崎市の里親への委託率は約21%(1月1日時点)であることが、本紙の調べでわかった。全国平均の16・48%(15年3月末時点)を上回る数字だが、市と里親支援のNPO法人によると、里親の「質」の向上に向けて、継続的な里親支援が不可欠だという。 

 里親委託率は養護が必要な子どものうち、里親やファミリーホームのもとで暮らす子どもの割合を示す(=表参照)。川崎市の12歳以下の人口はおよそ16万人で、施設や里親のもとで養護を受ける児童数は計375人(1月1日時点)。そのうち里親委託児童が65人で、ファミリーホーム(小規模住宅型児童養育事業)に委託されている児童は13人となっている。

 里親委託率の現況に対して市は15年3月、児童の社会的養護を推進するための基本方針を策定。今後15年で、社会的養護が必要な子どもの3分の1(約33%)を里親、ファミリーホームで支援する方針を示す。

 だが、里親に登録しても養育に結びつかない現状もある。その原因として、里親の高齢化をはじめ、虐待を受けたことがある、または障害のある子どもとのマッチングがうまくいかない――といった事情が挙げられる。

 市は「子どもが安心できる家庭環境で過ごせるように、里親とは継続的に面談してマッチングを図っている」という。

質向上がカギ

 また、川崎市内で里親支援を行っているNPO法人「キーアセット」の担当者は、「数字だけでなく質の向上も大切」と話す。

 里親は、子どもが持つ実の親への思いや生い立ちを受け止めていく必要があるという。同法人は里親同士で悩みを共有するサロンの開催、定期的な家庭訪問などを実施し、サポート体制を整えている。「どの子どもも家庭で育つことが求められている。里親には入口から出口まで一貫した支援を行っていきたい」と話している。

多摩区版のローカルニュース最新6

地域とふれあい1周年

フロンタウン生田

地域とふれあい1周年

24日に記念イベントも

3月22日

女性活躍推進の課題とは

国際女性デー

女性活躍推進の課題とは

市職員、佐藤さんに聞く

3月22日

学生日本一を報告

空手

学生日本一を報告

本田選手が市長表敬

3月22日

当初予算など92議案可決

川崎市議会

当初予算など92議案可決

3月22日

斎藤優貴さん市長訪問

多摩区出身ギタリスト

斎藤優貴さん市長訪問

3月22日

「災害時、開いてます」

市薬剤師会

「災害時、開いてます」

436店舗で一斉防災訓練

3月22日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月8日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 2月2日0:00更新

多摩区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook