神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2019年1月1日 エリアトップへ

民家園・民技会中島安啓さん わら細工、傾注20年 昔の技術「そのまま後世に」

文化

公開:2019年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
旧作田家で「みの」を製作する中島さん=先月18日
旧作田家で「みの」を製作する中島さん=先月18日

 日本民家園を舞台に活動する市民団体「民具製作技術保存会」、略称「民技会」会員で、わら細工師の中島安啓(あんけい)さん(54)=人物風土記で紹介。日用品の製作技術の一つ、わら細工に20年以上従事し、昔のままの作り方を後世に残そうと粉骨砕身する。

 お正月を控えた12月末、日本民家園では「しめ飾り」の企画展が幕を開けていた。日本の祖先は稲作民族として「わら」を日常的に活用してきた歴史があり、縁起物など広い用途に使われている。

 民技会は民家園に帰属する組織として1973年に発足。昨春まで会長を務め、「わら細工グループ」に所属する中島さんは「わら細工の基本は、『縄をなう』という地味だが欠かせない作業。作りたい物に合わせて、縄の太さなど力加減を変えないといけない」と説明する。「やればやるほど奥が深い。実際の生活の中で何十年も続けてきた人と比べたら、自分は何て下手なんだと思ってしまう」

後進育成に課題

 約100人の会員が名を連ねる民技会では、わら細工のほか「竹細工」「はた織」「研究・編集」グループがあり、各分野で専門性を高めている。文字で民具製作の普及、保存を目指す研究・編集グループでは、全国各地の作り手から収集した技術を冊子に収録。現在47冊目を製作中だ。学術的に価値のある資料として、国立国会図書館にも所蔵されている。

 会として直面する課題の一つは、後継者育成。民家園主催の講座で参加者に指導する講師不足に悩まされている。「自分で作れるようになってから、教えられるようになるまで数年はかかる」と中島さん。「毎日コツコツ継続しないと、スキルは上がらない」。人材育成の担い手を増やすことが、民家園という博物館の活動を存続する上で不可欠という。「ぶれずに昔のままの技術でそのとおりに作り続け、伝承していくことが使命」と力を込めた。

【ナイスオン】【バンバン】

【ナイスオン】春のコースデビューキャンペーン~4月30日【ブラッサム・ポラリス】4月22日㈪新台入替

https://www.niceon-golf.jp/ http://www.prime777.co.jp/

<PR>

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

ツチノコの謎 映画で迫る

麻生区在住今井監督

ツチノコの謎 映画で迫る

目撃談追い続け5月公開 

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月19日

アート体験 視覚障害者に

岡本太郎美術館

アート体験 視覚障害者に

CFに初挑戦、資金募る

4月12日

ボトル販売、実現へ

かわさきそだちワイン特区

ボトル販売、実現へ

規制緩和 観光振興も期待

4月12日

水路に蓋 地域の願い実現

多摩区菅馬場

水路に蓋 地域の願い実現

危険な通学路、一部解消

4月5日

天井絵「雲龍図」5月に公開

麻生区黒川西光寺

天井絵「雲龍図」5月に公開

市制100周年事業に認定

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook