神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2022年11月4日 エリアトップへ

多摩区制50周年 生田緑地から共生探る  和さん 3月まで7回講座

文化

公開:2022年11月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
進行役の和准教授=日本民家園前
進行役の和准教授=日本民家園前

 多摩区制50周年を記念した公募事業企画として、生田緑地や共生社会をテーマにした連続講座が11月12日から始まる。進行役は東生田在住で田園調布学園大学准教授の和(かのう)秀俊さん(49)。日本民家園や岡本太郎美術館、戸隠不動尊跡地など緑地内の各資源を通じて、地域福祉の源流に全7回の講座で迫る。

 区制50周年記念事業実行委員会の審査を経て、公募事業企画に選ばれた同講座。「生田緑地から辿(たど)る地域福祉の源流〜多摩区から発信する地域共生社会〜」と題し、来年3月まで7回にわたり開講する。緑地内の各施設が主な会場で、ゲスト講師なども計画する。

 和さんは昨夏、東京パラリンピック関連の聖火イベントに参加。多摩区代表として日本民家園で採火者を務めたことが、連続講座のきっかけに。「日本人が大切にしてきたことを積み重ねた先に、地域福祉がある。自然も含めた社会資源から発信し、源流を感じてもらえれば」と構想する。

 講座では第1回で、多摩区発の地域共生社会モデルとして生田緑地の可能性を考察。市民団体や大学、行政らで組織する生田緑地マネジメント会議の松岡嘉代子会長(75)を招いて話を聞く。松岡会長は「福祉という視点からとても興味深い講座。見て聞いて、体で感じてほしい」と思いを込める。

 第6回は、和さんが「太郎なくして私の人生はない」と表現する岡本太郎が題材。「縄文土器の美を見出した太郎さん。私の地域福祉の原点にもそういうところにある」と、同美術館で「日本的なもの」を探る。3月の最終回では意見を交わし、「地に足を着け、今後の生田緑地を共に考えていく」としている。

 各講座では和研究室の学生が動画を撮影。和さんが代表を務める福祉デザインLabや研究室のサイト、SNSで情報発信する予定だ。対象は高校生以上で定員各15人。原則全7回参加、各回のみも可。各回500円。問合せはメール(fukushi.design.lab@gmail.com)。詳細区サイト。

【ナイスオン】【バンバン】

【ナイスオン】春のコースデビューキャンペーン~4月30日【ブラッサム・ポラリス】4月22日㈪新台入替

https://www.niceon-golf.jp/ http://www.prime777.co.jp/

<PR>

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

ツチノコの謎 映画で迫る

麻生区在住今井監督

ツチノコの謎 映画で迫る

目撃談追い続け5月公開 

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月19日

アート体験 視覚障害者に

岡本太郎美術館

アート体験 視覚障害者に

CFに初挑戦、資金募る

4月12日

ボトル販売、実現へ

かわさきそだちワイン特区

ボトル販売、実現へ

規制緩和 観光振興も期待

4月12日

水路に蓋 地域の願い実現

多摩区菅馬場

水路に蓋 地域の願い実現

危険な通学路、一部解消

4月5日

天井絵「雲龍図」5月に公開

麻生区黒川西光寺

天井絵「雲龍図」5月に公開

市制100周年事業に認定

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook