たま九条の会
雨の中、平和願い鐘つき 社会
50人 それぞれの思い響く
戦争放棄などを定めた日本国憲法第9条に思いを寄せ、毎年9月9日の午前9時9分に実施する「平和の鐘つき」が、今年も登戸の長念寺で行われた。たま九条の会が主催し、...(続きを読む)
9月17日号
たま九条の会
50人 それぞれの思い響く
戦争放棄などを定めた日本国憲法第9条に思いを寄せ、毎年9月9日の午前9時9分に実施する「平和の鐘つき」が、今年も登戸の長念寺で行われた。たま九条の会が主催し、...(続きを読む)
9月17日号
多摩区、民家園での様子
先月13日に日本民家園(枡形)で行われ、オンライン生配信されたパラリンピック聖火多摩区採火式。多摩区は9月7日から、当日の様子を動画で公開している。...(続きを読む)
9月17日号
多摩SDC
カンボジア留学生 縁つなぎ
多摩区ソーシャルデザインセンター(多摩SDC/区庁舎1階)の学生スタッフが、学びや交流の場として毎週金曜日に開く「学生カフェ」。9月10日には、カンボジア...(続きを読む)
9月17日号
科学館
かわさき宙と緑の科学館で10月22日(金)と23日(土)、プラネタリウム特別投影としてオーロラの全天上映とトークライブが行われる。事前申込制。...(続きを読む)
9月17日号
菅第一長生会
コロナ禍の医療現場に感謝の気持ちを伝えたい――。そんな思いを込め、菅野戸呂の菅第一長生会が9月7日、青い千羽鶴を作り上げた。 「今は集...(続きを読む)
9月17日号
川崎信用金庫
ビル新築、23年春から
川崎信用金庫(堤和也理事長)は2023年春から、百合ヶ丘駅そばで職員・学生寮を運営する。近隣大学の県外出身学生や留学生の需要を受け、新築ビルでの開設を進める。...(続きを読む)
9月17日号
市パートナー、第2回で
川崎市は、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて取り組む企業や団体を登録・認証する制度「かわさきSDGsパートナー」について先月、第2回の対象事業者2...(続きを読む)
9月17日号
緑化センターが撮影成功
一夜限りの美しい花を咲かせることで知られるサボテン科のゲッカビジン(月下美人)。川崎市緑化センター(宿河原)の温室で9月8日の夜、同園スタッフが開花の様子を写...(続きを読む)
9月17日号
区庁舎で
高齢者向けのスマートフォンとZoomの使い方講座が10月、多摩区総合庁舎1階のソーシャルデザインセンターで開かれる。主催は多摩区地域ケア推進課。...(続きを読む)
9月17日号
【Web限定記事】
9月29日 明治大学心理臨床センター
東京都が主催し明治大学心理臨床センターが共催する「学生向けこころといのちの講演会」が9月29日(水)、オンラインでライブ配信される。参加無料で午後3時30分か...(続きを読む)
9月10日号
【Web限定記事】川崎市
8月30日〜9月5日 新型コロナモニタリング状況
川崎市が毎週火曜日に発表する新型コロナウイルスのモニタリング状況によると、8月30日から9月5日までの直近1週間の新規陽性者数は2550人。「第5波」のピーク...(続きを読む)
9月10日号
【Web限定記事】
19日 オンラインで
気候変動などに危機感を持ち、仕事に生かす20代2人のパネルディスカッションが9月19日(日)、オンライン配信セミナーとして開催される。川崎市地球温暖化防止活動...(続きを読む)
9月10日号
明大登戸研究所資料館
明治大学生田キャンパス内の平和教育登戸研究所資料館は、コロナ禍で昨年中断した企画展「少女が残した登戸研究所の記録」を9月29日(水)から再展示する。...(続きを読む)
9月10日号
川崎市長選・市議補選
10月24日に投開票予定の川崎市長選挙、市議会議員幸区補欠選挙に向け、市選挙管理委員会は投票を呼びかける啓発ポスターのメインキャラクターに、俳優の莉子さんを起...(続きを読む)
9月10日号
西北RC
菅馬場から、夢パークに寄贈
多摩区を拠点に奉仕活動を行う川崎西北ロータリークラブ(RC/片寄優子会長)は9月3日、川崎市子ども夢パーク(高津区下作延)に「多摩川梨」を寄贈した。同RC会...(続きを読む)
9月10日号
学力・学習状況調査
国が今年5月に実施した「全国学力・学習状況調査」の結果が先月31日に公表された。対象は小学6年生と中学3年生。川崎市の平均正答率は、小中学校共に全ての科目で全...(続きを読む)
9月10日号
武蔵野美大・岩崎さん 緑化センターで研究
川崎市緑化センターの正門からまっすぐ進むと、温室横の休憩所内に一つの本棚がある。名前は「みんなのほんだな」。武蔵野美術大学大学院造形構想研究科の岩崎友彦さん(...(続きを読む)
9月10日号
向工・多摩県立2高校
東日本台風受け見直し
川崎市は県教育委員会等と協議し、県立高校の災害時使用に関する協定書の見直しを実施。向の岡工業高校(堰)と多摩高校(宿河原)について先月31日、風水害時の緊急避...(続きを読む)
9月10日号
多摩病院
医師会長、看護師らシンポ
新型コロナの陽性患者を受け入れる重点医療機関で、指定管理者の聖マリアンナ医科大学(宮前区)が運営する宿河原の川崎市立多摩病院(長島梧郎院長)。「Wi...(続きを読む)
9月10日号
入門研修
識字学級での外国人市民の支援につなげる「識字ボランティア研修(入門)」が10月24日から、多摩市民館で行われる。来年1月30日まで、全10回の講座。受講無料。...(続きを読む)
9月10日号
10月2日 市民のつどい
川崎市は10月2日(土)、「拉致被害者家族を支援するかわさき市民のつどい」をオンライン開催する。午後2時から4時30分まで。申し込み不要。...(続きを読む)
9月10日号
総額11億円超
川崎市は、7月16日に開始したプレミアム商品券「川崎じもと応援券」第2弾について、8月末までの利用額が11億6243万2千円だったと今月発表した。...(続きを読む)
9月10日号
菅の獅子舞
保存会・金子会長 東菅小で講話
毎年9月12日に近い日曜日、菅薬師堂で開催されてきた県指定無形民俗文化財「菅の獅子舞」。今年は6月時点で中止が決まり、2年連続の静かな週末を迎える。練習も止...(続きを読む)
9月10日号
|
<PR>
5月20日号
5月13日号