神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2019年5月17日 エリアトップへ

市立小中 水飲み場「耐震」53校に 全校、23年度完了へ

社会

公開:2019年5月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
整備済の水道を示す案内板
整備済の水道を示す案内板

 大規模災害等で家庭の水道が使えなくなった際に開設される応急給水拠点。川崎市は、小中学校の既設の水飲み場を活用した「開設不要型」の拠点の整備を2014年度に開始し、5年間で53校の整備を終えた。23年度までに全166校の整備完了を目指す。

災害時、蛇口ひねるだけ

 小中学校の開設不要型応急給水拠点は、校庭等にある屋外の水飲み場の給水管を耐震性のあるものに改良。常時は普段通り水飲み場として利用し、有事には避難所利用者の飲料水として活用できる。従来の組み立て式の給水拠点では職員らの手が必要になるが、開設不要型は蛇口をひねるだけで利用可能。校舎など建物の給水設備からは分離しているため、建物が損傷しても影響がない。

 整備は供給ルートの耐震化が完了した学校から順次行い、昨年度は東住吉小など12校で実施。開設が必要なものも含めた市内の応急給水拠点は、計195カ所になった。

 11年の東日本大震災では、約257万戸が断水。厚労省によると、応急給水のために延べ約1万4千台の給水車、4万人の作業員が支援活動を行ったという。しかし、職員が電話対応に追われたり、応援に来た給水車を案内する人手の余裕がなかったりと、初動期の人員確保が課題として浮き彫りになった。

 川崎市は学校のほか、市内の配水池・配水塔でも開設不要型拠点の整備を進めている。「職員が開設する拠点は時間がかかる。市民にいち早く水が届くよう整備していく」と市担当者。拠点の場所は市上下水道局のウェブサイトで確認できる。

 全国の基幹的な水道管の耐震化率は、平均で39・3%(18年3月時点)。一方、川崎市はおよそ9割に上り、避難所等への供給ルートとなる重要管路の整備も22年度には完了する見込みだ。今年1月には、首都直下地震を想定した全国の大都市との合同訓練を初開催するなど、災害対策に努めている。市担当者は「今後も他都市と連携し、過去の震災で明らかになっている新たな課題に取り組んでいく」と話している。

中原区版のトップニュース最新6

使いやすく大幅増補

市おくやみガイドブック

使いやすく大幅増補

手続きの煩雑さ解消に

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月19日

アート体験 視覚障害者に

岡本太郎美術館

アート体験 視覚障害者に

CF初挑戦、支援呼び掛け

4月15日

救急隊、日中に増設

中原消防署

救急隊、日中に増設

到着時間の短縮めざす

4月12日

5年ぶり重要郷土資料に

江戸時代後期「富士信仰」

5年ぶり重要郷土資料に

市ノ坪の民家で所蔵

4月12日

市民の「誇り」向上

川崎市イメージ調査

市民の「誇り」向上

「来訪推奨度」は過去最高

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook