神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2021年5月7日 エリアトップへ

まちの「はてな」に迫る【4】 貫いた「木彫師の命」 市ノ坪・後藤正房(1834-1916)

文化

公開:2021年5月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
81歳の頃の後藤氏(右)/ドイツ公使から依頼を受けた木彫りと同じデザインの作品
81歳の頃の後藤氏(右)/ドイツ公使から依頼を受けた木彫りと同じデザインの作品

 市ノ坪にかつて、川崎市近隣に名を馳せた木彫師がいた。名は後藤正房。本名を田口彌曽吉という。後藤氏は明治時代、川崎大師平間寺や東福寺など各地の寺院の彫刻物を手掛けていた。

 後藤氏は天保5(1834)年生まれ。曾孫・田口弥生さん(81)によると、後藤氏は10代の頃、両親に畳職人になるよう言われていたが、気が進まないでいたという。その頃、たまたま通りかかった川崎大師で木彫師の仕事現場を目にし、心を奪われた。大師の職人に弟子入りすると、絵や文字の書き方までがむしゃらに吸収していったという。

 30代になると、一人の木彫師として多方から依頼を受けるようになったようだ。『民俗・かわさき物語』によると、明治3(1870)年には横浜のオランダ領事から、翌年にはドイツ公使からも、椅子の飾りや壁にかける木彫りの製作依頼を受けていたという。作品に感嘆したドイツ公使からは、本国の仕事を打診されたとも。このドイツ公使に頼まれたブドウをあしらった木彫りと同じものが、今も田口家に残されている。

 日の出とともに起床し、自宅横の仕事部屋で作業。寺院には必ず歩いて行き、日没とともに帰ったという。後藤氏の仕事ぶりは近所でも有名で、屋号を「彫りもの屋」と呼ばれた。寺院の仕事が多かったからか精進料理を好むなど、こだわりも多かったそう。

 82歳で亡くなるまで手を休めなかった後藤氏。田口家に今なお残る未完の作品が、木彫師として人生を全うした後藤氏の生き様を物語っている。

参考文献:白井禄郎『民俗・かわさき物語』

未完の作品。馬に目が入っていない
未完の作品。馬に目が入っていない

中原区版のローカルニュース最新6

富士通、16年ぶりV

女子バスケWリーグ

富士通、16年ぶりV

 市スポーツ特別賞受賞

4月19日

実践例盛り込み改訂

中原区

実践例盛り込み改訂

市民活動紹介の冊子

4月19日

「地元の戦火・傷跡知って」

「地元の戦火・傷跡知って」

中原空襲展 会長、思い吐露

4月19日

吉川さんが一日警察署長

元AKB48

吉川さんが一日警察署長

交通事故防止を呼び掛け

4月19日

初代市長石井氏を語る

市制100周年事業

初代市長石井氏を語る

市観光協会会長ら登壇

4月19日

人口155万人を突破

川崎市

人口155万人を突破

政令自治体で6位の規模

4月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook