神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2024年11月8日 エリアトップへ

新城小 夢と笑顔、宇宙へ届け 2月、写真をロケットで

社会

公開:2024年11月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
メッセージを掲げて撮影に臨む6年生
メッセージを掲げて撮影に臨む6年生

 宇宙に夢と笑顔を届ける「こども宇宙プロジェクト」に新城小学校(伊東芳男校長)の児童らが参加する。全校児童720人の夢や希望を書いたメッセージを掲げた写真が、来年2月にロケットで打ち上げられ、国際宇宙ステーション(ISS)で公開される予定だ。

 「宇宙のように無限に広がる子どもたちの未来を応援したい」と、航空写真事業などを行う国際総合企画(株)が実施する同プロジェクト。ISSが完成した2011年に企画を立ち上げ、前回は全国150校5万人の児童の夢を宇宙に運んだ。11回目となる今回は、川崎市制100周年を記念して市内から5つの小学校が選ばれ、中原区では新城小が参加する。

 児童らはそれぞれが自分の夢や希望などをメッセージカードに書いて、10月30日にクラスごとに写真を撮影。中村太陽さん(6年)は「史上最高のメジャーリーグプレーヤーになる」と書き、「来年の卒業を前に最高の思い出になった」と笑顔を見せた。将来の夢は漫画家という篠田彩希さん(5年)は「世界のいろいろな国を巡りたい」と希望を込めた。市制100周年の年ということで改めて地域を見直すきっかけにもなり、「あいもーる大好き」など、新城の街への思いを書いたメッセージもあった。

 今後はこのクラス写真を組み合わせてモザイクアートを制作し、完成した作品はスペースX社のロケットに載せて打ち上げられる。「宇宙飛行士とともに旅立ち、ISSでモザイク画を披露します」と同社の担当者。打ち上げの様子などは動画で配信される。

 新城小ではこれまでも児童の可能性を広げるためのキャリア教育の一環として、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の研究員を招いた講演会などを実施している。伊東校長は「子どもたちが好きなことに素直に取り組む気持ちを大切にしたい。宇宙空間に思いをはせることで夢を大きく持ち、可能性は無限にあると感じてもらえたら」と思いを込めた。

中原区版のトップニュース最新6

救急出場が過去最多

川崎市

救急出場が過去最多

火災件数も10年で最多

1月17日

全市立小学校に拡充

「校庭開放」プロジェクト

全市立小学校に拡充

児童自らルールづくり

1月17日

有料化導入は21%

家庭系可燃ごみ

有料化導入は21%

県内自治体アンケート

1月10日

愛着あるまちづくりを

新春インタビュー

愛着あるまちづくりを

板橋区長、区政運営語る

1月10日

市内2局「地元を元気に」

ラジオ放送100年

市内2局「地元を元気に」

かわさきFM、FM大師

1月1日

新たな価値生む都市へ

新たな価値生む都市へ

福田市長、2025年を語る

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 12月13日0:00更新

  • 12月6日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook