神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2025年1月1日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

市政レポートNo.173 家族との時間を増やす新たな休暇制度がスタートへ みらい川崎市議会議員団 副団長(政策調査担当) おしもとよしじ

公開:2025年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
家族との時間を増やす新たな休暇制度がスタートへ

 国は、学校の長期休暇時期を分散化して親子が一緒に過ごしやすくする「キッズウィーク」を打ち出し学校教育法施行令を改正。本市でも10月のスポーツの日を含む3連休後の火曜日を「かわさき家庭と地域の日」に充てることを基本として平成30年度から昨年度まで「試行実施」してきた所です。但し、試行であった為、昨年度に保護者や児童生徒等に対するアンケート調査による検証を行い、今後の方向性を決定するとしていました。

 その調査結果によると、概ね肯定的に捉えているものの、当局は「一部の児童生徒が家で留守番をしていた」「保護者が仕事を休めない」「実施時期を見直して欲しい」などの意見を把握し保護者の休暇取得促進などが課題とした事から愛知をはじめ茨城、熊本、山口県などで導入が進むラーケーション(※)の取組を提言した所、「保護者の柔軟な休暇取得の促進や児童生徒の体験的な学習参加の機会創出に向けて、ラーケーション等を含めた先行事例の調査研究を進め、次年度以降の取組について早期に考え方を取りまとめる」旨、本年6月議会にて答弁されてきました。※ラーニング(学習)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語で児童生徒の学びを目的として事前に日程・場所・内容等の届出により平日の休暇取得を認める制度。保護者の休み方改革推進や子どもの豊かな経験、学びの機会創出、地域経済活性化などの導入メリットが期待されます。

 12月議会でその後の進捗について質すと、先行自治体の導入効果として「土日に休みにくい家庭でも、子どもとのふれあいが増える」「休み方、学校への通い方、仕事の仕方について考え直す良いきっかけになった」などの意見を聴取したとし「現在、校長会や市PTA連絡協議会等との調整を進め、新たな制度の来年度からの導入について検討している」旨、答弁され施策が実現する運びとなりました。今後も良い制度となるよう提言を続けて参ります。

川崎市議会議員・押本吉司

川崎市中原区木月2-3-35 住吉名店センター502

TEL:044-863-7533
TEL:044-863-7566

https://www.oshimoto.info/

中原区版の意見広告・議会報告最新6

子育てのスタートを安心に(産後ケア支援)

市政レポート【17】

子育てのスタートを安心に(産後ケア支援)

みらい川崎市議会議員団 いど 清貴(きよたか)

6月20日

現場の声を聞き、安心の未来築く

意見広告

現場の声を聞き、安心の未来築く

参議院議員 佐々木さやか

6月19日

町会・自治会アンケート調査を実施しました

市政レポートNo.26

町会・自治会アンケート調査を実施しました

みらい川崎市議会議員団 高橋みさと

6月13日

第45代川崎市議会議長を拝命

市政レポートNo.139

第45代川崎市議会議長を拝命

自民党川崎市議会議員団 原 典之

6月6日

新マニュアルで挑む川崎市の浸水対策最前線

市政レポートNo.176

新マニュアルで挑む川崎市の浸水対策最前線

みらい川崎市議会議員団 筆頭副団長 おしもとよしじ

5月30日

地域医療・介護の危機本会議登壇で大臣に問う!

意見広告

地域医療・介護の危機本会議登壇で大臣に問う!

衆議院議員 そうの創

5月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook