神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2018年10月19日 エリアトップへ

風水害対策 「避難」認識に個人差 市、状況判断の重要性訴え

社会

公開:2018年10月19日

  • X
  • LINE
  • hatena

 台風24号が発生した9月30日から翌日にかけて、川崎市内の土砂災害警戒区域の4万2800世帯、9万3627人のうち36世帯、52人が避難所を利用した。利用率は低い傾向にあるが、市危機管理室は「夜間や激しい雨風の中では避難所への移動が危険なこともある。状況に応じた避難行動の重要性を見直してほしい」と訴える。

 倒木や建物被害が多発した台風24号。市は土砂災害警戒区域に「避難準備・高齢者等避難開始」を発令し、69カ所の避難所を開設した。昨年10月の台風では同区域と高津区の平瀬橋周辺に避難勧告が出され、71世帯、117人が避難所を利用。自宅待機する傾向が強いといえるが、市は「避難所に行くことだけが避難ではない。屋内の安全な場所での待機や、上階への避難をした人もいるのでは」と説明する。

 一方、土砂災害警戒区域内の自治会長の一人は「警報等で町内から相談の連絡を受けたことはこの数年で2回だけ。実際のところ、私の家は大丈夫と考えている人が多いと思う」と話す。自力で避難が困難な人を支援する「災害時要援護者避難支援制度」には、市内で約6千人が登録しているというが、その対応は各町会や自主防災組織に委ねられている。いずれにしても、市民の認識や行動の実態は明らかでない。

 市の風水害対策については、洪水ハザードマップを昨年度改定。浸水想定区域は市全域の約40%で、土砂災害よりも広域に避難情報が出る可能性がある。今夏は、避難行動についてまとめた広報紙77万部を全戸に配布。7月の台風12号では市ウェブサイト等にアクセスが集中し、つながりにくくなったことから、軽量版への切り替えや負荷の分散など対策を講じた。屋外の無線放送が聞き取りにくいという声に対しては、音声内容のメール配信を始めている。

 市が災害時に情報発信するメールの登録者数は約3万5千人、アプリは約1万9千人にとどまる。担当者は「人口150万人に対しては少ない。高齢者などへの情報発信方法も研究しつつ、普及を進めたい」と話している。

中原区版のトップニュース最新6

アート体験 視覚障害者に

岡本太郎美術館

アート体験 視覚障害者に

CF初挑戦、支援呼び掛け

4月15日

救急隊、日中に増設

中原消防署

救急隊、日中に増設

到着時間の短縮めざす

4月12日

5年ぶり重要郷土資料に

江戸時代後期「富士信仰」

5年ぶり重要郷土資料に

市ノ坪の民家で所蔵

4月12日

「産地復活へ」13本植樹

中原桃の会

「産地復活へ」13本植樹

等々力緑地前でPR

4月5日

市民の「誇り」向上

川崎市イメージ調査

市民の「誇り」向上

「来訪推奨度」は過去最高

4月5日

ブルーインパルスが飛行

川崎市制100周年

ブルーインパルスが飛行

6月29日、等々力緑地上空に

3月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook