7党県代表が年頭所感 政治
コロナ禍の重点施策語る
2022年の年頭に当たり、神奈川県内に組織基盤を持つ国政7政党の県責任者が本紙にコメントを寄せた。 いまだ終息を見せない新型コロナウイ...(続きを読む)
1月7日号
コロナ禍の重点施策語る
2022年の年頭に当たり、神奈川県内に組織基盤を持つ国政7政党の県責任者が本紙にコメントを寄せた。 いまだ終息を見せない新型コロナウイ...(続きを読む)
1月7日号
川崎市公園緑地協会主催の「新春凧揚げ大会」が1月9日(日)午後1時から多摩川河川敷(宮内地区)で2年ぶりに開催される。中原区子ども会連合会協賛。雨天の場合は1...(続きを読む)
1月1日号
平間駅前
地元店主ら思い込め
「最多勝、おめでとう」――。県立川崎工科高校(上平間)出身でプロ野球・阪神タイガースの青柳晃洋投手=人物風土記で紹介=のセ・リーグ最多勝を祝う横断幕が先月掲げ...(続きを読む)
1月1日号
平間わんぱく少年団・和太鼓祭音
国内外のイベントで活動する「平間わんぱく少年団」と「和太鼓祭音」が2月5日(土)、「和太鼓と民舞のミニ交流会」を川崎市国際交流センターで実施する。...(続きを読む)
1月1日号
中原区では2校
かつて小学校の校庭で多く見かけた薪を背負いながら書を読む「二宮金次郎像」。二宮金次郎(尊徳)は江戸時代に現在の小田原市栢山の農家に生まれ、作業を手伝いながら、...(続きを読む)
1月1日号
5日に初戦
市立橘高校のバレーボール部が男女そろって出場する「第74回全日本バレーボール高校選手権大会(通称、春高バレー)」が、1月5日に開幕する。...(続きを読む)
1月1日号
1月7日締め切り
夢見ヶ崎動物公園(幸区/村木芳夫園長)はイラストやメッセージを添えた動物宛の年賀状コンクールを開催する。 はがきの裏面に動物の写真、イ...(続きを読む)
1月1日号
「卓球って楽しいと伝えたい」新井和夏葉さん(18)
元旦号特別企画として、本紙では「あの子は今何してる?」と題し、10年前に取材した人の今に迫りました。今回ご紹介するのは、新井さんです。
全日本卓球選手権大会バンビの部への出場を前に、2011年6月17日号で紹介した新井さんは当時7歳。タウンニュースの取材を受けたことを今でも鮮明に覚えているとい...(続きを読む)
1月1日号
#中原区のSDGs
小河原(おがわら)いづみさん(木月)
材木を削ると出る「かんなくず」。長く捨てられてきたかんなくずを「木り絵」や「温泉」に再生し、福祉へつなげている人がいる。木月に住む小河原いづみさんだ。...(続きを読む)
1月1日号
少女サッカーAC等々力
県でも優勝、今月は関東へ
中原区を拠点に活動する少女サッカーチーム・AC等々力マーメイド(斉藤公秀監督)。12月18日に決勝戦が行われた川崎市の大会「松村杯PUMAカップ争奪サッカー大...(続きを読む)
1月1日号
黒岩知事インタビュー
反転攻勢に強い意欲
年頭にあたり、本紙では黒岩祐治知事にインタビューを行った。黒岩知事はコロナ対応と経済の両立をめざす考えを強調するとともに、その具体策などについて語った。(聞き...(続きを読む)
1月1日号
江川せせらぎに12点
新年は縁起の良い松竹梅から――。江川せせらぎ遊歩道の公衆トイレ横の休憩所に、松竹梅を寄せ植えした盆栽12点が飾られている。 日本庭園を...(続きを読む)
1月1日号
【Web版限定記事】市民団体
制定2年「ヘイトは拡大」
全国で初めてヘイトスピーチに刑事罰を盛り込んだ「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」の制定から2年が経過した。川崎市労連会館(川崎区)では12月9日、条...(続きを読む)
12月24日号
よみうりランドの三が日
よみうりランドで1月1日(土・祝)から3日(月)まで、お正月イベントが開催される。期間中は「寅年生まれ」または名前に「寅」「虎」が入っている人は入園無料に。さ...(続きを読む)
12月24日号
衆院選 2021当選議員に迫る
山際大志郎氏(53)自民党/神奈川18区
岸田内閣で経済再生担当大臣に就任。経済産業副大臣や内閣府大臣政務官、自民党政調会長代理などを歴任した経験をいかし、経済再生とコロナ対策の両立に向けて...(続きを読む)
12月24日号
上新城・柏原さん宅で
”ジングルベル”にも似たクリーム色の花が、クリスマスを彩るように咲き乱れている=写真。上新城の柏原美佐子さん宅の庭を覆う、その花の名は「エンジェルストランペッ...(続きを読む)
12月24日号
藤嶋さん財団
市から感謝状
(公財)東京応化科学技術振興財団(藤嶋昭理事長/中丸子)はこのほど、市内565の幼稚園や保育園それぞれに、生物図鑑や絵本20冊を寄贈した。総額は14...(続きを読む)
12月24日号
富士通、マツダ流通の2社
かわさきこども食堂ネットワーク(佐藤由加里代表)に12月6日、(株)ファイントゥデイ資生堂から段ボール220箱分、約1・8トンものハンドソープなどが寄贈された...(続きを読む)
12月24日号
中原そば商組合
大みそかに食べる「年越しそば」は、現代でも歳末の風物詩として多くの人に浸透し、親しまれている。そもそもなぜ、年越しにそばを食べるのだろうか。...(続きを読む)
12月24日号
遊ぶ会、学習成果を披露
「矢上川で遊ぶ会」が12月17日まで、区内を流れる矢上川についてのパネル展を中原図書館で行った。鶴見川流域を知り、水循環系の改善に取り組む活動「鶴見川流域水マ...(続きを読む)
12月24日号
ふれあい食堂
いなりずし配布や工作など
NEC玉川事業所の公開空地で今月16日、クリスマスイベントが開催された。地域の子どもたち約80人が楽しんだ。 向河原の子ども食堂「ふれ...(続きを読む)
12月24日号
|
<PR>
|
<PR>
2022年5月13日号