「利他」の心 好循環へ 社会
福田市長、2021年を語る
2021年の幕開けにあたり、本紙は福田紀彦川崎市長に恒例の新春インタビューを行った。脱炭素やSDGsなど今後の戦略を示すとともに、感染症対策や自然災害への取り...(続きを読む)
1月1日号
福田市長、2021年を語る
2021年の幕開けにあたり、本紙は福田紀彦川崎市長に恒例の新春インタビューを行った。脱炭素やSDGsなど今後の戦略を示すとともに、感染症対策や自然災害への取り...(続きを読む)
1月1日号
ブレイキン
中原区・石川さん パリ五輪決定で会見
中原区在住の石川勝之さん(39)が本部長を務める公益社団法人日本ダンススポーツ連盟ブレイクダンス本部は14日、川崎区で記者会見を行った。主に一対一でダンスを披...(続きを読む)
12月25日号
上丸子小学校
中原警察署が4日かけ
上丸子小学校(中西憲子校長)で12月1日から4日間にわたり、全児童950人を対象に中原警察署による防犯教室が実施された。学年ごとにテーマを設けて行うことで、参...(続きを読む)
12月18日号
まちづくり推進委員会
活動20年の集大成
中原区まちづくり推進委員会(関口清委員長)は今月3日、2022年に迎える区制50周年に向けて区のPR動画を作成すると発表した。年明けから準備を始め、22年春ご...(続きを読む)
12月18日号
自治会町内会
配布作業休止 財源に影響
川崎市は感染症対策として、主に自治会・町内会が担ってきた「かわさき市政だより」の一部配布について、依頼を見合わせている。配布謝礼金が途絶えた多くの自治会・町内...(続きを読む)
12月11日号
国際交流協会
外国人支援、情報伝達を確認
川崎市国際交流協会は11月29日、大規模災害発生時に外国人を支援するための訓練を同センターで行った。協会職員のほか、外国人市民や留学生、木月一丁目町会、通訳ボ...(続きを読む)
12月4日号
市内で祝福ムード広まる
川崎フロンターレは11月25日、等々力陸上競技場でガンバ大阪を5対0で下し、サッカーJ1史上最速、2年ぶり3度目のリーグ優勝を果たした。市や商店街で...(続きを読む)
12月4日号
川崎市
排出量ゼロへ戦略策定
川崎市は12日、2050年の二酸化炭素(CO2)排出量の実質ゼロを目指す脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」を策定した。政令市の中で...(続きを読む)
11月27日号
区内1169店舗が登録
新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ市内経済の活性化を図るため、市が発行したプレミアム商品券「川崎じもと応援券」。10月末に販売終了して以降、区内の商店でも徐...(続きを読む)
11月27日号
音楽フェス「インユニティ」
1月公演へ向け、PR
中原区で20年以上続く音楽とダンスの祭典「インユニティ」。来年1月の公演に向けて11月14日、PR動画を等々力陸上競技場で撮影した。本公演を盛り上げることを目...(続きを読む)
11月20日号
川崎市消防ヘリ
国基準、段階的に増員
消防ヘリコプターの操縦士2人体制を定めた国の新基準を受け、川崎市は消防航空隊の増員を検討。現状の昼間2人・夜間1人体制から常時2人への移行を目指す。予算確保や...(続きを読む)
11月20日号
新城小
富士通、オンラインで協力
新城小学校(伊東芳男校長)の5年生149人が11月6日、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに富士通のオンライン授業を体験した。同校では今年度から、キャリア...(続きを読む)
11月13日号
市総合防災訓練
避難場所分け、対応確認
直下型地震などの大規模災害に備え、関係機関の連携強化を目的とした川崎市総合防災訓練が11月8日、宮内中学校で行われた。緊急避難場所の開設では、令和元年東日本台...(続きを読む)
11月13日号
市立小中特別支援学級
教員数の確保に課題
川崎市内で特別支援教育を受ける児童生徒の数が増え続けている。市立小中学校の特別支援学級の在籍者は10年前の1・5倍、市立特別支援学校の在籍者は1・6倍。今後の...(続きを読む)
11月6日号
武蔵小杉駅南口前市道
中原区が社会実験
武蔵小杉駅南口前の市道が11月7、8日の2日間、歩行者天国になる。中原区が行う社会実験で、車両通行禁止とし、飲食スペースや読書コーナーなどを設ける。居心地を重...(続きを読む)
10月30日号
井田病院光熱水費
市、経緯公表も疑義あらわ
川崎市は10月15日、市立井田病院内のレストランなどで2012〜17年度の光熱水費1千万円超を請求していなかったと公表した。状況が発覚した17年以降、市がレス...(続きを読む)
10月23日号
地方交付税
税収大幅減で来年度
川崎市が来年度、国からの地方交付税で市の財源を補う「交付団体」になる可能性が浮上した。新型コロナ感染拡大に伴う税収減やふるさと納税による市税流出の影響などで、...(続きを読む)
10月23日号
生涯学習プラザ
「いこいの家」機能を実行
川崎市生涯学習プラザ(今井南町)が10月から、シニア向けに一部施設の無料開放を始めた。これまで今井地区になかった老人いこいの家の機能を、同プラザを会場にして実...(続きを読む)
10月16日号
復活協議会
祭り中止も、継承絶やさず
丸子の渡し復活協議会は、これまでの「丸子の渡し祭り」を振り返る映像を、動画投稿サイト「ユーチューブ」の公式チャンネルで公開した。新型コロナウイルスの影響で毎年...(続きを読む)
10月16日号
ふるさと納税
市、税収流出に歯止め
ふるさと納税制度を利用し、川崎市が4月から受け付けている「新型コロナウイルス感染症への対応に関する寄付」が4カ月で3千万円を超えたことが分かった。同制度のため...(続きを読む)
10月9日号
川崎市植樹運動
公共施設・事業所が大半
市民主導を掲げて川崎市が進めてきた緑化事業「100万本植樹運動」の実態は、企業や公共施設の開発に伴う成果が8割以上を占めることが分かった。市民活動による植...(続きを読む)
10月2日号
コスギフェスタ
「小杉を故郷に」思いつなぐ
武蔵小杉の秋のイベント「コスギフェスタ」が10月17日、インターネットを活用して行われる。オリジナルの番組配信とビデオ通話によるワークショップを企画...(続きを読む)
10月2日号
中原短歌会
会員10人、高齢化課題に
短歌愛好者らが集まり、50年以上にわたって活動を続けている「中原短歌会」が存続の危機に立たされている。会員は年々減少し、高齢化も課題に。日本の伝統文化である短...(続きを読む)
9月25日号
川崎市反差別条例
続く街宣活動、ネット中傷
ヘイトスピーチに全国初の刑事罰を適用する「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」が施行されて3カ月。排外主義的な主張を唱える団体による街宣は今も続き、条例...(続きを読む)
9月25日号
2021年4月9日号
4月16日号